プチ自慢
こんにちは!まるちゃんです!
先週末は友達も来ており、庭ではじめてBBQをしました!牛タンをはじめとしたお肉も美味しかったのですが、ホタテを焼いてバター醤油で食べるのが最高でした。片付けめちゃくちゃ面倒くさいけどまたやりたいなあ。
さて、いきなりですが今回は少し自慢してみようかなと。といっても大々的にできるようなものではなくプチ自慢です。もし良かったら見てください。
①毎日弁当を作っている
社会人になってから自炊を本格的に始め、料理にハマりました。宮城に来てからは出刃包丁を買い、魚を捌いて調理することも始めて安く魚を楽しめるようになりました。
そして、有難いことに大学生まで母親が弁当を作ってくれていたので、自分も真似して頑張ってみようと思って誰かと食べに行く日以外は毎日弁当を作り始めました。日曜日に作り置きをしておき、前日のおかずを少し残してトマトと共に弁当に入れるのがパターンでバリエーションは多くありませんが時間もかからないため負担少なく続いています。
プラスでおにぎりを2つ握ればボリューム的にも問題なくしっかり食べれます。負担が少ないとはいえ、たまに面倒になって作る気が出てこないときもあります。これを毎日作ってくれた母には感謝しかありません。これからも時々サボりつつ基本は弁当を作っていきます。
楽に作れておすすめの弁当作り置きレシピがあったらコメントかインスタのDMで教えていただきたいです。興味があれば今度自分も紹介してみようかな。
②フルマラソンを完走した
2つ目の自慢はフルマラソンを完走したことです。フルマラソンなのでもちろん42.195キロ。なんと当日は土砂降りで暴風雨で、スタートしてから「天候によっては途中で中止する可能性もあります」とアナウンスされるくらいの悪天候でした。水たまりはそこらじゅうに出来るわ風が強くて先導の自転車の人が転けそうになるわといった感じでした。
25キロくらいまでは余裕でしたが30キロを超えたあたりから呼吸は楽だけど足が全然動かなくなってきてキツくなってきました。「雨で中断してもらってもいいな」という甘えた気持ちと「せっかくここまできたら完走したい」という2つの気持ちを抱えながら耐えていたら40キロを過ぎ、これはいけるかも!と。
ラストの2.195キロは人生でトップクラスにキツかったですが、友達と一緒に走っていたこともあり、励まし合いながらなんとかゴールできました。もうやりたくないと思うと同時にフルマラソンでしか得られないだろうという達成感もありました。
タイムも、知ってる人が聞けば凄いらしい3時間24分という好タイムで走れたので結構満足できました。調べてみると3時間30分を切るのは男子のトップ10%くらいのタイムみたいで「おお!ええやん!」ってなりました。もうマラソンは十分ですが笑
③実家がある兵庫から琵琶湖まで歩いたこと
3つ目は兵庫から琵琶湖まで歩いたことです。これはコロナ禍で人混みに行くのはちょっと…と世間がなっていた時期に、屋外を散歩するだけなら誰にも迷惑かからないし、いいんじゃないかなと思い立って実行しました。
Instagramで一緒に行く人を募集したら小学校からの親友が「岡山からそのためだけに帰ってきてでもやる」と言ったので迷いなく決行。昔からの仲でしんどくなったときに険悪なムードになるはずがないと絶大な信頼感を持って仲良く歩いていきました。
最初は楽でなんともなく、「これくらいなら余裕で行けるんじゃね」と話すのですが、兵庫から大阪を越えて京都に差し掛かるくらいで急に足が動かなくなってきました。夕焼けも見え、朝から歩いてきた疲労がドッときた感じです。
京都へ入り、完全に夜になって相方も疲れたということでネットカフェで一旦休憩し、明け方に再スタート。京都から滋賀へ向かう道は山を越えるような道になるため後ろに転げたくなるような登りが続きましたがなんとか滋賀へ到着。琵琶湖が近づいてきました。
そんなとき、友達と
友:「琵琶湖ってそんなに綺麗じゃないよな」
まる:「これだけ歩いたあとやったら綺麗じゃね?」
なんて話しながら歩いたら着きました。
家から琵琶湖まで80キロ弱、兵庫から大阪、京都をこえて滋賀まで歩いてたどり着いた気分は最高でした。そして伊能忠敬ってすげえ、とリスペクトを抱きながらラーメンを食べて締めました。
こんなところでプチ自慢は終わります。皆さんのプチ自慢ももし良かったら教えてください!