令和5年春場所 幕下5枚目以内全力士回顧 照強(西筆頭)

初日 vs藤青雲 小手投げ 0-1(黒星)

藤青雲仕切り線から下がって立ち、いつもとは違う右足からの踏み込みは、相手の足取りを念頭に置いてのものか。左で抱え右で起こさんとする藤青雲に対し、照強は左おっつけをすぐに諦めて下がりつつ、藤青雲が出てくるところ、下から左を入れて二本入る格好になったが、藤青雲少し右でおっつけ気味に圧をかけてから左で小手に振ると、照強腰が引けて足が出ず、脆くも崩れ落ちた。

2日目 vs德勝龍 引き落とし 0-2(黒星)

照強は潜り込みながら右に変わり、中に入り込もうとしたが、德勝龍視ながら左で張って立ち、左で突くようにして体を離すと、照強左差し右おっつけで白房に出ようとするも德勝龍しっかり右で抱えて逆に攻め返し、照強東へ下がりながら德勝龍の左を振りほどくが、德勝龍構わず体を生かして攻め込み、照強向正面を伝いながら両側からあてがう形。德勝龍腕を引いて小さく突いてから両手で喉を押して強引に白房へ押し上げ、照強の膝が入るところを上から押し潰すようにして叩き込んだ(決まり手は引き落とし)。

照強は初日左・2日目は右とおっつけの構えには入るのだが、足の力がなくて効かず、諦めて(下がりながら何か仕事をしようとして)しまうところに体調の戻らぬもどかしさがある。

5日目 vs塚原 押し出し 1-2(白星)

照強早く立って両足で跳びながら潜り込んで塚原のもろ手をかわし、左前廻しを引くと、塚原が右で切りながら左で叩くところを右で跳ね上げながら赤房へ強襲。最後は腹を突いて押し出した。

7日目 vs時疾風 上手捻り 1-3(黒星)

照強潜り込みながら右に動き、両者間隔が開いたところから低くかまして右おっつけ。時疾風が右も差そうとしながらジワジワ出ていくと、照強頭捻り気味に頭を時疾風の左脇下に入れ、左で深い下手を引いて食い下がる。時疾風上からかぶさる体勢になって正面から黒房に下がりながら右上手投げ、引きずるように展開、照強四つん這いになりかけるも落ちずに持ち上がり、時疾風ならばと上手から捻ると、照強横倒しになりながらも両手で時疾風の太ももを抱えるようにして体を預け、照強の左肘が落ちるのとほぼ同時に時疾風は左踵が土俵の外に飛び出し、その少し前に左右の足とも飛んでいた。

行司軍配は照強にあがるも物言い。照強の渡し込み(?)は、体が裏返った状態でしがみつくようにして体を預けており、この時点でもはや体のあるやなしやという論点も重要と思うのだが、浅香山審判長の説明は「照強の肘が早く軍配差し違え」とのこと。肘を見るのであれば、時疾風の踵、もしくは体が飛ぶのも殆ど同時であって、照強の負けとするのは酷ではないか。

9日目 vs魁勝 寄り切り 1-4(黒星)

照強サッと立って右に動きながら低く入り込まんとしたが、魁勝立てず不成立。
二度目、照強は同じ狙いも最初と比べやや踏み込みが不足していたか。魁勝慌てず左で上手を引き、右は頭を押さえつけてから差し込んで上体を起こす。
両廻し引き付けてジワジワ赤房に寄り詰め、粘る照強を寄り切った。

照強の立合いは、食い下がり狙いと足取り狙いで違っており、そのために踏み込み幅が違ったのかもしれない。

11日目 vs峰刃 吊り出し 2-4(白星)

先に腰を下ろして右手を着いた照強、峰刃が一度腰を下ろしたところで左も着いたが、峰刃はここから尻を持ち上げる照ノ富士のような動きを入れるので、呼吸がずれて照強が突っ掛けてしまった。
二度目は峰刃が先に仕切って両手を着くと、照強サッと立ちながら右に変わって低く入り、峰刃左を差して右から抱え込むと、照強右で峰刃の左肘を取りつつ左脇を潜り、左手は左腿の外側を取って反る変則的な動きからくるっと向き直って左差しで食いつき、次いで左を抜き、両手で峰刃の左手首を取ってから左ハズにかかって正面へ攻め込み、食い下がるや右で結び目の奥を持って振り、左も深く引くや腰を入れて長身峰刃を抜き上げ、見事吊り出した。

13日目 vs栃神山 下手投げ 3-4(白星)

照強早く立ち、右で張りながら踏み込んで低く入り、右の下手で食らいつく。栃神山右で照強の左手首を掴んで左から振ると、照強堪えて手を振りほどき、逆に自分が相手の手首を引くや右足を踏み込んでおいての右下手投げで栃神山を横転させた。

栃神山は相手を警戒しすぎで終始腰が引けていた。その空いた分のスペースを照強がうまく利用したという内容。

いいなと思ったら応援しよう!