
オンゲキ勢による運指のお話("22 ゲキ!チュウマイアドカレ記事)
はじめまして、わかばです
この度 小林ヤバコ(@mayonnaiseyaki)さんが主催を務めるゲキ!チュウマイアドカレ企画に参加させていただきました。
執筆活動自体初めてなので読みづらいとこがあるかもですが、最後までお付き合いください。
オンゲキアドカレ、3機種になって再来―――
— 小林ヤバコ (@mayonnaiseyaki) November 3, 2022
ということで、今年は3機種で(主催も変わって)やります。今年の12月もオタクの記事を読んで過ごしましょう!ぜひご参加ください。
(枠が一瞬で埋まったら追加します)(埋まらなかったら残りは主催が書きます)#ゲキチュウマイアドカレhttps://t.co/q138cQuTop
さっそく本題に入ります。
皆さんは、"運指"って使いますか?
筆者はめっっちゃ使います

(ここでは"オンゲキにおける運指"の話をするので本来運指の意味や考え方とは若干ズレが生じます。ご了承)
一口に運指、といっても色々あります。
ことオンゲキに関しては、色が合っていれば左右どちらのボタンを押してもノーツが拾えるといった性質上、他の音ゲーと比べても非常に様々な運指が存在します。多分
本記事では、こういったオンゲキの特徴を最大限活用した運指を、いくつかのパターンに分類しながら、実際に自分が使っている運指を紹介していこうと思います。
1、指押し→交互押し
オンゲキにおける1番オーソドックスでよく使われるタイプの運指ですね。
ここでは2つのパターンに分けて紹介します。
まずは基本パターン



(流石に分かり易いので運指は省略します)
こんな感じの赤青の4鍵階段や螺旋を赤青の交互トリルで取っている人はかなり多いんじゃないでしょうか?
ブリューナクとOpferは外側の赤青交互、ピンクピックは内側の赤青交互で綺麗に取れます。
特に難しい技術も必要ないので、初心者でも真似しやすいのが特徴です。
いつもお世話になってます。
続いて赤青+緑のパターン


この赤青+緑、なにが凄いってこれで簡略化できちゃう配置がめちゃめちゃ多く存在することなんです。
これもただの交互トリルなので、1度覚えてしまえば亜鉛の速い片手トリルも簡単に全ピカできちゃいます。
いつも本当にお世話になっております。
また、


赤青 → 緑 → 赤青 → 緑 が続いていれば基本使えるので、このように正規だと普通に難しい配置でもなんとこれで光りますし、


一見ただの見たまま押せ譜面に見える配置でも、実はこの運指が使えたりします。
というかμ3のこれはキレイすぎて赤青+緑で取ることを想定して置いてるとしか思えないです。分からんけど。


2、全押し
賛否両論ある運指ですが筆者は賛成派です。むしろガンガン使ってます。が、あまり乱用するのは避けたいところ。
基本的には真面目に押すそうとするとどっかしら抜ける、ミスが出るのが怖い時なんかに使うことが多いです。
例えば、

神威のサビの8分を刻んでる手が忙しいから8分側だけ全押ししたり、


この配置も最初の赤同時押しを両手で取って、あとは全押しして適当にフリックするだけで通ります。
ただしBPM238なので一瞬でも遅れるとHitまみれになります(体験談)
あとは、2打ごと(4打ごとでも可)に色が切り替わるトリルの1打目なんかでも全押しはよく使います。




この手の配置なら大体使えるので覚えておくとお得です。
全押しは使いこなせば立派な運指であって、甘えではありません。
思い切って全押ししましょう!(台パンではない)

正規で押させる気ない
3、壁出張・分業
人によって使う、使わないが結構分かれそうな運指。
鍵盤を左手で取るか、無駄なクロスの動きをするかを天秤にかけましょう。筆者は左手が弱いのでよく出張してます。

BPM128と結構遅く、壁出張で捌くとめっちゃ楽しい配置。覚えてたら今度オンゲキやるときにやってみて下さい

壁出張の分業といったら思い浮かべる人が多そうな配置。ちなみにここの鍵盤の全押しは一応通りますが使ったら負けな気がするので使ってません


正規だと左手がまあまあキツい配置も出張でかなり楽に取れます。入り覚えてないと間違えて失点しがち
4、EXタップ巻き込み
BPM160?よりも速い16分なら巻き込んで光ってくれるEXタップの仕様を利用した運指。
運指というよりかは小技っぽいイメージ


有名なやつです。光ってる右の赤青を左の全押しで巻き込んで、残った緑を右で押しての繰り返し。


運指組むまでもないと言われればそれまでですが、緑EX同時押しがなんか気持ち悪くて運指組みたくて組んだ結果こうなりました。スッキリしました。


結構細かいですがこれもEXの巻き込みを利用した運指
ラスト5打で左手の緑を抜くだけなのでめっちゃ簡単!そのまま押せといったような声は全て無視します。
余談ですが、かの有名な(?)スメラギセツナ打法もEXタップの巻き込みを利用した運指です。
もしまだ知らなかったら是非調べてみてください。オンゲキにおける譜面攻略の最高峰が見られます。


見た目もだいぶおかしいこの配置も、巻き込みを利用してただの交互トリルにできます。
曲にも反してるからリズムキープがちょっとムズい
極めつけはこれ


5、特殊 (腕や肘など)
普通に遊んでればまず使いません。



?
……
……
……
以上となります!
おわりに
いかがでしたでしょうか
普段から運指を組んでるオンゲキ勢でも新たな発見かあったんじゃないかと思います。
運指はオンゲキを楽しくする、面白くする要素の1つなので、この記事がオンゲキで運指を組むきっかけになれば幸いです。
最後に、筆者が組んだジオメトの謎運指を貼って終わりたいと思います。
ここまで長々とお付き合いいただきありがとうございました!

正解は…?
