見出し画像

野方の魅力を広めたい(野方のおすすめごはん屋さん)

野方という街をご存知でしょうか。
西武新宿線、各駅停車しか停まらない、中野区の駅です。
野方、といって知っていた人は、西武新宿線沿線に住んでいた人を除くと、ほとんどいません。
どこやねんと突き返されることがほとんどです。
そんな野方を、突然ですが広めたいと思い。noteをひらきました。

かつて東伏見という、早稲田体育会の学生が9割を占めるんじゃないかと思うくらい、そこかしこにウェイト帰りや部活帰りの学生がいるような街で、わたしも例に漏れず体育会生として、大学よりも、家よりも長い時間を過ごしていました。
大学1、2年生の時は中野区にある早稲田の国際学生寮に住んでいたので、中野から東伏見を往復する日々。一番早い集合時間だと6時40分、一番遅い時間だと終電まで。朝早く、夜遅い下級生時代は、いかにして睡眠時間を確保しようかと模索していました。
中野から東伏見へ電車移動しようとすると、寮から駅まで徒歩15分、中野から東伏見は電車で40分弱かかります。西に向かいたいのに、一度東の高田馬場へ行き、西に向かうという回り道をしないといけません。
これはタイムロスだと気づいた2年目。
野方まで自転車で10分かけて走り、野方から東伏見まで電車で一本、というのが最も効率的だときづき、以降、野方がわたしの庭に。

前置きが長くなりました。
野方の何を広めたいかというと!

ずばり、グルメめしです

おいしいんです。
おいしいお店があるんです。
社会人になって、わたしは西武新宿線沿いから離れましたが、今でもわざわざ電車を乗り換えて、真逆方向の野方へ行きます。
そんな素敵な、いっちおしのお店を3つ!ご紹介します。

No.1 野方餃子


中野区にお住まいの方なら、ご存知の方も多いかもしれません。
大学時代に出会って以来、ここよりおいしい餃子には出会えていません。他にない味。大学の友だち、部活の先輩、同期、後輩、会社の先輩、同期、後輩。あらゆる人に布教してきました。
本当においしいから!ってハードルをあげてあげてあげまくった上で連れていっても、誰もがおいしいと言ってくれる餃子です。
そして、布教後のリピート率も高いです。
最近は荻窪に2号点ができたみたい。中野坂上に「大竹餃子」の名前のお店がありますがこちらはおそらくのれん分け?
中央線沿いでものがぎょーが楽しめるようになりました。

No.2 天若

見た目は5000〜8000円コースのお店です。
覚悟してカウンターにすわると、破格天ぷらコース。1000円台で、カウンター越しの天ぷらコースが楽しめます。
店主の方がまたあったかいほっこりした方で、これがまた素敵。
最後は天丼にしていただけるようになっています。いやー穴場すぎてあんまり教えたくない!!!
学生時代、部活の後輩たちと一緒にお祝いごはんで行きました。オフィシャルなお祝いごはんでしたので、経費落とさせてもらいました。(それでも部の経費ダメージは控えめなお値段!主務も納得!)

No.3 野方まきまき


肉巻きおまかせ、味噌がおいしい
社会人1年目まきまき
社会人2年目まきまき
社会人3年目まきまき
誕生日まきまき

一番通ったお店、まきまきです。
かれこれ、7年のお付き合いです。まきまきのために、電車1時間かけて野方に行きます。
気さくなお兄さんが店員さんにいらっしゃって、2回目のときにはもう顔も名前も覚えてくれていました。まきまきには店員さんだけではなく、気さくなお客さんも集まります。まきまかれます。
串物も一品料理も全部おいしいですし、なおかつ安い。たらふくたべて、2500円くらいなことも。(お酒はいつも2杯くらいしか飲まないので)
おすすめは、
・肉巻きおまかせ盛り
・ネギタン塩
・ささみ柚子串
・玉子肉巻き
・カマンベールチーズのり巻き
・焼きおにぎり
・さつまいも揚げ
・(苦手でなければ)レバゴマ串
このあたりが毎度おなじみのスタメンです。
先日初めてあじのなめろうを食べましたがこれもまた当たりでした。はずれなし。近くにお住まいの方はぜひ。

9月末をもって、野方まきまきの気さくお兄さんが卒業しちゃいました。
みんなどんどんライフステージが変わっていくなあを感じる20代半ば。
寂しいですが、次もどうやら居酒屋さんで働かれるみたいなので、またお店で。
野方のちょうどいい距離感、近すぎず遠すぎない、馴染みの顔ぶれが揃う、この感じがとっても好きです。こういうごはん屋さんがあるところに住みたいな、という方、

野方、おすすめです。


いいなと思ったら応援しよう!