ボドゲラジオを聴いてたらゲムマに出展することになった話

まじもりさん主催の「ボードゲームポッドキャスト・ラジオ Advent Calendar 2024」の12月7日の記事を書かせていただきますワクです。

昨日はきんさん!スペースも逃さず聴きたいですよね~!
自分には言ってないだろうとお思いの配信者さん。
きんさんはすべて聴いてます。あなたに向けて言っています。

そんなきんさんには負けますが、私もボドゲラジオはいろいろ聴いています!一番好きなのはやっぱりGAYAラジ!

そんな大好きなGAYAラジを聴いていたら「KUSOGEトリック」というトリックテイキングゲームを作ることになり、ゲームマーケット2024秋で出展した経緯を書いていきたいと思います。

GAYAラジとは何だという方はこちらをご覧ください。
→  リスナー運営のGAYAラジウキ

ウィキをみてもらうとわかりますが、GAYAラジはネタの宝庫。配信を聴いているときも、聴いてないときも、GAYAラジの事を考えているとアイディアが止まりません。

私の最初の暴走は、GAYAラジ専用のマダミスをつくったとき。パーソナリティが登場人物の「GAYAミス」をつくり、配信中に遊んでもらいました。
64回「ガーヤーミステリー〜消えたアーカイブ事件〜」
またこの喜びを味わいたいと思ったのも、今回のきっかけのひとつかもしれません。もっと…もっと…。

GAYAラジでStand.fmの楽しさを知り、配信を始める人も多いですが私もその内のひとり。よく雑談配信をしています。
そしてあれは今年の4月。紙ペンにハマっていて、GAYAラジTRPGがテーマの紙ペンがあったら面白そうと思っていたときでした。
→GAYAラジTRPGとは(後日まとめたウィキを作ります)

その時に考えていた紙ぺンは、ダイスは共通なんですけど、キャラクターごとにシートの違う非対称型で、置けるダイス目に個性があって、キャラクターの特殊効果(ペグさんはダイスを破壊できるとか)があるんですけど…

そんな妄想話を自分の配信でしてたわけなんですが(自己満すぎる)
そこに現れたのがピピタパンさん。
コメントで「GAYAラジトリテも作りましょうw」的な事を言われたのがすべての始まりだったのです…。

ここでピピタパンさんを軽くご紹介。
ボドゲラジオ研究会の創設メンバーで、感想イラストに定評がある絵師。GAYAラジにハマったきっかけは第16回。ハマりすぎて感想ポストのためだけにゲームっぽいものを作ってしまう。

GAYAラジでもいつかこれをゲームにしようというノリができてましたね。
それを前提に私の配信でも「16回がテーマだね」「💩を押し付けあうとか?」と盛り上がり「オフ会で遊んでもらえたらいいですよねーw」みたいなやりとりをしました。(アーカイブを残してないのが悔やまれる…)

配信終了後、ピピタパンさんのポストを改めて確認すると
あれ?これガチでトリテできるのでは?とりあえずやってみよ!
ということでルールを考え始めたのでした。

ピピタパンさんが作ったゲーム、よく見ると完成度がやばいんですよね。伝説の棒=3個返せるとかそのまま参考にしてるので、真のゲームデザイナーはピピタパンさんです!

そんなこんなで翌日にはピピタパンさんにルール案を送りました。
そしてかもさん・リクさん・さとさんに声をかけて、5月のGAYAラジオフ会のサプライズとして制作を始めたのが「GAYAラジトリテ  KUSOGE」でした。

↑ ピピタパンさんが作ってくれたモック版。 

↑ オフ会での様子。とても楽しそうに遊んでくださったのでゲムマの宣伝でも使わせていただきました。

オフ会でパーソナリティに遊んでもらい目標は達成できましたが、ここまでやったのならとゲムマ出展することを決め、頒布用にブラッシュアップしたものが「KUSOGEトリック」というわけです。

制作の詳しい話は振り返りラジオで語ってますのでそちらをどうぞ。
GAYAラジ第162回(ワクとピピタパンさんが参加)
→ きんきらきんきんピピタピピ(ワク、ピピタパンさん、リクさんで振り返り 近日公開?)

なんでただのファンがここまでやったかと問われると難しいんですが、私としてはただの二次創作で、GAYAラジというネタの宝庫から拝借しているだけですし、パーソナリティとAD(GAYAラジリスナー)が笑ってくれたら本望なのです。
しかし、勝手に作って個人で出すというのはよくある二次創作ですが、GAYAラジ二次創作は作ったんで遊んでくださいといえば快く遊んでくださり、ゲムマに出るといえば応援や宣伝をしてくださり、しまいには売り子までしていただくという・・・。
ファンサというか、推したら返ってくるものが大きすぎる。そりゃ沼るよ。

さて、KUSOGEトリックの元ネタであり、ADの間でも伝説の回と呼ばれている第16回。
今回、再び日の目を見たことでしょうがまだ聴いたことない人いますか?気になるでしょう!?でも長そうだなと思っているあなた!!
なんと、ペグさんが切り抜き動画をつくってくれたんです!!!!
ゲムマ前に夜なべして作ってくれたんですが、字幕付きで時間もコンパクトにまとめてくれてるのでとても見やすくて、すぐに面白さが味わえます!
神が作りし第16回切り抜き動画

改めて聴くと、会話の流れが完璧なんですよね。
きくぞうさんとペグさんのかけあい、なかとーさんの冷静なツッコミ、ヤマさんの一言で締まる感じ。これぞGAYAラジ!あっぱれ!

こうしてまとめてみると、ウィキがあったり、絵師がいたり、オリジナルのTRPGを作ったり、動画編集ができたり、パーソナリティもADもなんかみんなすごい。これもGAYAラジの魔力なんでしょうか。

そんなみなさまの力をお借りしてできたKUSOGEトリック。
GAYAラジパワーで完売することができました。本当にありがとうございます!

最高の思い出となりました。
好きだけで動いたこの話は子どもが大きくなった時に語れるかも。(💩という点は置いといて)

いつかGAYAラジのコメントに「KUSGEから来ました」とかいう人が現れたらうれしいです。

まとまっていませんが、以上が経緯となります!

制作こぼれ話。
オンラインでのテストプレイや会議はたくさんしましたが、水曜日には絶対予定しないのが暗黙の了解でした。みんなGAYAラジのリアタイしたいからね。

おまけ。
ゲムマの売り子用にあまやどりすずさんがプレゼントしてくれた💩カチューシャを息子が気に入り、毎晩こんな感じです。

寝かしつけ中の母目線

読んでいただきありがとうございました!
明日はさとさん(2回目)です!

いいなと思ったら応援しよう!