【魔法覚醒】ルビウス・ハグリッドの共鳴解説
個人的評価
攻撃 ★★★★☆
防御 ★★☆☆☆
使いやすさ ★★★★★
使用率 ★★★☆☆
共鳴効果
(レジェンドレアリティでの能力)
デッキのなかで最も魔力コストの高い召喚カードの召喚モンスタを強化する。同じ魔力コストの召喚カードが複数ある場合の強化対象は、そのうちでランダムに決定される。
まず、攻撃速度を55%上昇させ、また、そのモンスターが最大HPの50%相当量のダメージを受けると2秒間で30%のHPを回復する(最大3回まで)ようになる。
(※)レアリティによって値が変化します。
戦闘動画(参考)
デッキ内容
戦い方解説
ハグリッドの強みは、高コスト召還モンスターの強化です。
強化される味方は、デッキのなかで最も魔力コストの高い召喚モンスターの1種類のみが対象ですが、その強化はすさまじいです。
まず、攻撃速度が55%上昇すると同時に、最大HPの50%のダメージを受けたときに30%分の自動回復をするようになります。
その攻撃速度が上昇したモンスターはもちろん攻撃力が高くなっているのですが、それよりも自動回復によりモンスターが生存力が倍近くになることが非常に強い点です。
最大で30%の回復を3回行うと、その体力はなんと元々の190%相当となります。
ただ、一度に大きなダメージを与えられると、回復が間に合わず倒されてしまうことには注意しなければなりません。
このために、ハグリッドの強みを活かすためには、この強化された仲間を最大限活躍させることが重要です。
ここで、戦闘において意識することは、次の3点となります。
①生存力を生かした戦い方
ハグリッドの共鳴の効果で強化されたモンスターは、モンスターの生存力を活かした他のカードとのコンボ技を考えながら戦わせましょう。
ハグリッドの共鳴での強みは、その生存力に高さです。シリウスの共鳴のように攻撃力が飛躍的に上昇しているわけではありません。
ただ強化されたモンスターを出していくだけでは、火力不足で敵を倒す決め手とはならない場合が多いです。
よって、しっかりとモンスターの強化された生存力を生かせるような戦い方が必要です。
動画では「浮遊爆弾」とのコンボ技を使用しています。
浮遊爆弾は、爆弾のついたモンスターの移動速度が上昇するうえ、モンスターが攻撃するたびに爆弾の追加ダメージがはいります。つまり、モンスターが生存し続け、多くの攻撃を与えるたびに多くのダメージがはいるというコンボ技になっています。
②デッキ回しを加速させる
ハグリッドの共鳴の強みを生かすためには、強化されたモンスターをなるべく早く、何度も召喚することが重要です。
ハグリッドの共鳴では、強化されるモンスターはデッキにおいて1種類のみです。つまり、このモンスターをすぐに、何度も召喚することこそが、ハグリッド共鳴の強みを活かすことに繋がります。
このために
・「ニフラー」「金のスニッチ」などで魔力コストポイントを回収する。
・魔力コスト低めの魔法カード中心のデッキで高回転でデッキを回す。
これらによって、デッキ回しを高速化し、常にフィールドに強化されたモンスターを召喚できるよう意識しましょう。
③厄介な敵ユニットの対応
敵の有利となるような敵ユニットは、すかさずプレイヤー自身で対応しましょう。
強化した召喚モンスターでは、特定の敵や場所を攻撃することは難しいです。逃げまわられたり、敵陣の奥に支援ユニットを展開されたりと、敵の有利な布陣によって一掃されてしまうこともあります。
このため、敵の奥地に召喚された相手の仲間カードなど、強化した召喚モンスターが対応できないような状況はプレイヤーがしっかり対応することを意識しましょう。
動画では、「スウーピングイーグル」を使用しています。
スウーピングイーグルは、最初に接触した敵ユニットを巻き込んで指定場所まで移動し連続攻撃を与えるため、敵の奥地の攻撃に加えて、自分の防御にも活用できる優秀なカードです。
しかも、召喚モンスターのため「浮遊爆弾」の強化対象となり、爆弾ダメージも上乗せすることができます。
相性の良いカード
グッドポイント
・魔法コスト2
・前線で強化モンスターを戦わせる合間のデッキ回しに最適
グッドポイント
・生存力の高いモンスターとの相性良
・爆弾ダメージは範囲攻撃にもなる
グッドポイント
・プレイヤーの防御力アップ(HP増加、拘束無効)
・移動カード補充
まとめ
ハグリッドの共鳴効果は高コスト召還モンスターの強化です。
デッキの中で最もコストの高いモンスターは、その攻撃速度が上昇するとともに、自動回復するようになり生存力が高まります。どんな魔法生物も愛をもってその傷を癒やすことができるのは、魔法生物の知識に精通しているハグリッドこそです。
戦い方はとてもシンプルで、とにかく強化モンスターを召喚し、活躍してもらうことだけ。難しいことはわからねえ、ただあいつらに頑張ってもらうだけだ、そんなルビウス・ハグリッドらしさを感じる戦い方になっています。
そんなシンプルな効果を最大限活用するためには、上の「戦い方解説」に記載した3点を意識することで、強化モンスターの生存力を活かし、より活躍できるよう立ち回ることが必要です。
台湾版においては、1vs1および2vs2においても比較的見かけることが多い共鳴です。
共鳴効果がとてもシンプルなことで多くのプレイヤーが使いやすいと感じているのだと思います。特にこのゲームは、様々な召喚モンスターが登場しています。ハグリッドの共鳴デッキで、色んな召喚モンスターを取り上げて楽しんでみる、そんな人が多いのかもしれません。
個人的にも非常に使いやすく、安定しやすい共鳴で、使っていてストレスがありません。特に「高コストで、強い魔法生物が好き!」というあなた、ぜひハグリッドを使ってみるべきですよ!
おわり
いかがだったでしょうか?
今回は、魔法生物を愛するハグリッドの共鳴を紹介しました。このゲームの召喚モンスターは非常にヴァリエーション豊かですし、それぞれとても頼りがいのある強さをもっています。ハグリッドの共鳴を使うことで、お手軽にモンスターたちを強化してみてください。
それでは、今後も実際のバトル動画を含めた解説を書いていこうと思います。興味があればまた読みに来てくださいね♪
それでは今日もこの辺でさようなら~