
Wiz Engineer 技術共有会 3月第3週
弊社では週に一度、1時間の技術共有会を行なっています。内容としては、最近のTechなニュースや、気になること、仕事の役に立ちそうな情報をざっくばらんに共有しています。
useContainerHeight() コンテナの高さをとるカスタムフックを作った
アコーディオンのような高さを取得してアニメーションを指定したい場合に非常に使えるカスタムフックで、非表示状態のコンテナの高さを取得できるようなものをつくりました。
k6という負荷テストツールを使ってみた
k6というのは自分の行動を登録した行動をスクリプト化し保存してくれるツール。テストコードもジェネレートすることができる上、簡単に負荷テストを行うことができる。
無料枠だと20ユーザーの同時アクセスを設定でき、実行秒数を登録するとさらに負荷を調整することが可能。
ダッシュボードを見てみると、実行中に叩かれたAPIのURLと実行回数等を確認することができる。
View Transitions API(接続型アニメーション)
画面遷移時、要素間のアニメーションを指定できるらしい。
現状はブラウザを選ぶみたいだが引き続き動向をチェックして使えるようにしておきたい。
参考記事:Chrome 111 の View Transitions API でリッチなページ間トランジションを実現する