![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171288756/rectangle_large_type_2_2b7c277e1a811073c95bd30d838e06cb.jpeg?width=1200)
DEI Campus 開催レポート「~ポジションを超えた影響力~非管理職社員のリーダーシップを引き出す施策を考える」
1/21(火)に、人事・DEI推進ご担当者の学び場である「DEI Campus」にて、勉強会(FRG: Fellow Resource Group)を開催しました。
トピック:非管理職社員×リーダーシップ
DEI CampusのFRG(Fellow Research Group)6回目は、「非管理職社員×リーダーシップ」について、みなさんと自社の課題を持ち寄り、他社事例を聞きながら、気付きを広げられるよう進めていきました。
「共に学び、共に成長する場」であるDEI Campus。はじめましての方同士でもお話いただきやすいよう、「ニックネーム」で呼び合うことで、大学のキャンパスのようなフラットな雰囲気を醸成しています。
チェックインでは、自己紹介や参加理由と共に、『今年に入り、DEI推進するための施策として「出来ているな」「いいな」と感じたこと』を言葉にすることからはじめていきました。
日々忙しく仕事をしながら、新しいお題が降ってくることも多い人事・DEI推進ご担当者のみなさん。「出来ていること」に視点を動かすことで、自分で自分を肯定する機会にしていただけたらと思い、聞いていきました。
さらに、「非管理職社員のリーダーシップ促進」についての自社の状況や課題感、今日聞きたいことを、言葉にしていただきました。
みなさん、非管理職社員への施策の進捗状況は様々でしたが、抱えている課題感は似ていました。「リーダーシップの概念をどの世代からどのように取り入れたら良いか」「育休中・育児期社員への施策」など、みなさんから出てきた中から、一部キーワードをみなさんと一緒に具体的な事例と共に、深掘りをしていきました。
「わたしらしいリーダーシップ」という文脈では、アセスメントツールの共有や、キャリアの文脈からチームや組織について考えを深めることで「リーダーシップ」への気付きを広げてもらう研修など、具体的な話を共有しました。
また、リーダーシップに留まらず、フォロワーシップについても話が展開。最近の研修設計のトレンドなど、具体的な事例をお伝えしながら、みなさんの考えを聞いていきました。
「非管理職社員」と一言で言っても社内には様々な非管理職社員がいます。状況や、優先順位・予算なども様々です。そのような中でも、みなさんでディスカッションを進めることで、気付きや具体的なアクションに繋がっていたら嬉しいです。
参加者の声(一部抜粋)
・メンバーシップのみならず、フォロワーシップについての課題を感じている企業も多く 他社事例として、アプローチ方法が聞けた。 行動特性や性格特性を図るツールが把握できた。
・他社様の課題や施策をうかがうことができたため
・DEIについて他社の状況を知ることができたため。 女性活躍について、研修にとどまらず制度など、もっと知りたかった。
・他社の取組が知れたことと、唯一の解は無いことが確認できたこと
・講師の方が、今の研修のトレンドを教えてくださり、参考になりました
今回も、みなさんでお話が聞け、学び合う時間となり、良い機会となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737620699-RpSmvlYPCINegKz3y7JidwVc.png?width=1200)
ご参加くださったみなさん、本当にありがとうございました。
DEI Campusでは、DEI推進において正解のない問いに直面する人事・DEI推進ご担当者さまに、共に学び・課題を解決する、さらに、ありたい姿に向かうための「学び合いの場」を提供しています。ぜひお気軽にご参加ください。
ご案内:【2月のトレーニングセッション】
「DEI推進担当者に必要な人事データの見方 ― 人的資本経営時代における男女賃金差異を読み解く―」
![](https://assets.st-note.com/img/1737620777-uTclK7WZ6zi5M8yemkFEVdDB.png?width=1200)
申し込みはこちらより
https://www.wiwiw.com/event/9350