![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86245741/rectangle_large_type_2_7c882060d41abec80b59732ba1a843f7.jpeg?width=1200)
念願の金門旅行
2022年9月ずっと夢だった金門旅行に行ってきました。
たまたま私の中国語の先生が金門大学の卒業生だったので、色々案内してもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1662372332101-Hek6zK9qd9.jpg?width=1200)
今回は台中空港から行きました。台中空港の国内線ターミナル新しくなってました。
金門空港は小さいです。着いたらすぐシーサーがあって、一瞬「沖縄かな?」ってなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1662372478396-yzmRzcHG4w.jpg?width=1200)
背包倉庫蘇適居が今回私達が泊まった古厝の宿です。
空港にピックアップに来てくれるし、朝ごはんは食べたいものリクエストしたら買ってきてくれるし(無料)、夜も静かでとってもおすすめです!!
![](https://assets.st-note.com/img/1662372764570-ZZ7dpk2kXW.jpg?width=1200)
私がすっと金門に行きたかった理由の一つが、「金門から廈門が見たい」でした。実際金門に行ってみると、海岸に行けばずっと廈門が見えていました。台湾・中国問題をずごく考えさせられる場所でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1662373007461-FtVJArxELx.jpg?width=1200)
北山播音站は中国と台湾の戦争のときに、心理戦を行った場所です。この大きなステレオから中国に向けて、語りかけたり、当時流行りの音楽をかけて、戦争を終わらせようとしました。いまは観光施設です。
![](https://assets.st-note.com/img/1662373215740-RDwJ2ShvNA.jpg?width=1200)
とにかく金門には昔ながらの建物が今も残っています。
大体は民宿になっているので、金門に行った際は古厝に泊まることをおすすめします。貴重な体験ができますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1662373353017-5ttnJIUzJR.jpg?width=1200)
ここでは金門の名産の高粱酒のアイスが食べれます。
ほんのりお酒の味がします。金門のひとはとにかくお酒好きなので、戰地奶茶というミルクティーを高粱酒を割った飲み物が売られています。飲んでみたら、カルーアミルクみたいな感じでした。(要するにお酒w)
![](https://assets.st-note.com/img/1662373741286-3qy2Xbt2AR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662373770305-tBlL8DNNPZ.jpg?width=1200)
いまも至るところに歴史を感じさせる建物やポスターがあります。
台湾の歴史好きにはたまらないスポットですね。
今回三泊四日でいきましたが、金門と小金門を回ると少し時間が足りなかったです。金門は交通がかなり不便なので、バイク必須です。
余談ですが、金門はビーフジャーキーも名産のようです。ただ、道端にかなり農耕用の牛がいます。牛は友達ではないのか??と思って金門の人に聞いてみると、ビーフジャーキーは観光客向けで、やはり金門の地元の人は牛肉は食べないようです。
ここに書きたいことはかなりありますが、金門に関しては絶対自分の目で見るのが一番のスポットです!考えが変わるかもしれません。
今回の旅行もかなり充実したものとなりました。
以上