![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110885199/rectangle_large_type_2_e2ffa122044d4c75712066689ae0fe7f.png?width=1200)
タオンガ:島の農場やってみた(カエンボク)
植物の島で植物を育てる
いろんな植物が育てられるんだなぁ・・
![](https://assets.st-note.com/img/1687263584767-zhOQfYo5Gw.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1687264216416-xRNzUb8LJn.png)
ホウオウボク、トルカイの村にも生えてたが
フロリンで入れたジャングルにも生えてたな
![](https://assets.st-note.com/img/1687264301581-YAppyT72UW.png)
イベントでもらえる木なのかと思ってたけど レベル上がったら育てられるんだ…
![](https://assets.st-note.com/img/1687264368464-QxvdGYjUgb.png)
あれ?カエンボクはレベルが上がらなくても育てられるんだ?
ってか 前にカエンボクの木から若枝をもらったんだったっけ?それか?
持ち物を探したら「チューリップの若枝」になってる。
![](https://assets.st-note.com/img/1687264816036-j8Ln8oA9IN.png)
サルスベリとか 赤くて素敵だなー なんて思いながら
カタログめくるみたいに 育てられる木を見ていると…
![](https://assets.st-note.com/img/1687264961392-qrYrishE6b.png)
この木を素敵にレイアウトしていた隣人ではない人の島があって
おれもこれを島に植えたいなーと思ってたんだった!
だがしかし・・・うっかり この[1]って何だ?
マウスオーバーしても答えは出ないし・・ポチ…
育てますか?[はい][いいえ]くらい出るのかと思ってたのに
まさかのいきなりスタート・・しかもカエンボク・・・押してしまった
ヤマボウシも同じ状態だったのに・・・
知らなかったよ・・・なんてこった カエンボクに使ってしまった・・
かくなる上は東方バザール(植物のマークがある)で
新たな若芽をゲットすれってことなのかな…orz
せっかくなので カエンボクを育てるレポート
前もバオバブ育てるのに5日間も真夜中のダンディーをしたのだが
今回も真夜中のダンディーか…トホホ
![](https://assets.st-note.com/img/1687349356047-Bso6G00Grd.png?width=1200)
始めてすぐは、水をやってもやっても 機嫌の悪い状態が続くのだが(水色ゲージ)2日目の後半ぐらいからご機嫌がよくなってくる(緑色ゲージ)
少しずつご機嫌が上がっていき、仕事行ってる間にゲージが下がっても、ふたつめの▽より
左にはいかなくなってくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1689437811085-FjxP3hvZ82.png)
下4つは2日目、3日目、4日目、5日目の朝方のどこか
家にいる間だけの2時間おきの水やりで 5日間コースでも
ちゃんと苗になることが分かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1689438545561-gH2XRJ6Eb4.png?width=1200)
ちなみに うっかり カエンボク に 若芽 を使ってしまったとショックを受けていたが、じゃあ サブで ヤマボウシ 育ててみようかなと思って
クリックしてみたが、ヤマボウシは 始まらなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1689439416330-pcyTyrAMT9.png)
じゃぁやっぱり 東方バザール頑張る時が来たら
そこで 手に入れるしかないんだな?
チューリップの若芽はオールマイティじゃなかった。
緑色になってて 育てられそうと思わせておいて
結局は カエンボクしか育てられないなんてな。
いや、それともチューリップの若芽でヤマボウシは無理だが
ほかの何かならできるものもあるのだろうか・・・?わかりません
ちなみに カエンボク、能善桂(ノウゼンカツラ)みたいなオレンジだなぁと思い
検索してみたら ノウゼンカヅラ科と出てきた。
カエンボク 、学名 Spathodea campanulata は、ノウゼンカズラ科に分類される花木。ジャカランダ、ホウオウボクとあわせ世界三大花木と称される。
聞いたこともない木の名前ばっかりだと思っていたが、結構ちゃんと実際にある木とかなんだぁ、と思った次第。