見出し画像

前へ

有機農家へ突撃2週間「なんでもやります」体験を終え、私のビジネスはますます加速する予定だった…。

しかし、売り上げをあげることは難しかった。

私は行動力はあるタイプなので様々な営業活動をした。

マルシェ出店、レストランへの営業、教育機関への営業、企業への営業、個人へのネット販売…。

全く上手くいかなかったとまでは言わないが、企業として売り上げをあげる程のレベルには、ほど遠かった。

「こんなに良いものだから必ず売れる」と思って動いていた。

しかし、現実は違った。

マルシェでは、仕入れたものをすべてその日に売り切れば多少の利益は出るが、生鮮食品なのでその日に売り切ることの難しさを学んだ。

レストランでは、普通の野菜を使っている所に「有機野菜を使って単価UPを図りましょう」という提案をしたが、有機野菜の良さを伝える難しさを学んだ。

教育機関・企業へは、良い物とは言っても単価がものを言った。
契約が取れても、必ず買うという契約ではなく、必要な時に注文するという形の契約で注文はほとんど来なかった。
私は農家さんから安く仕入れて売るということをせず、農家さんが普段販売している価格に利益を乗せて販売していたので、料金勝負は出来なかった。
良い物を使いたくても予算があり、それを超えての販売が難しいことを学んだ。

個人へのネット販売は、広めることの難しさとニーズの違いを学んだ。
ファーストフードではなくスローフードが良いということはなんとなく分かっているとは思うのだが、実際に便利に安く手に入る野菜に勝つことが出来なかった。
農家さん目線だと旬の一番良い野菜を販売しているのだが、量の調整が難しく、消費者目線からだと欲しい野菜を欲しい分だけ便利に使いたいというニーズにマッチさせることが出来なかった。

有機野菜は大手のネット販売会社の需要も上がっているし、専門のスーパーも増えているので市場が冷めている訳ではない。

2050年までに今ある農地の25%を有機栽培に変えるという国の政策も始まっている。
(みなさん知ってました?知らないですよね!「みどりの食料システム戦略」と言います!)

しかし私は全く未経験の分野に、志のみで飛び込んで、ろくにリサーチもせず得意ではないことを始めたことが、今回のビジネスの敗因だった。

だから、今私は自分が好きな事で、出来ることで、得意な事で、お金を稼ぐことの出来るものを見つけて新たに行動しているのである。

そして、そのやり方は既にその分野で上手くいっている人に教えを乞いて、又はそのやっていることの会社に入ってやり方を身に付けて、勝負するのが良いと思う。

勝負をする時は学んだことにオリジナリティをもちろん加える。

オリジナリティはみんな顔が違うのと同じように必ずあります。

次は借金までする話になるが、ここまで来ても懲りないのか?

懲りる訳がない。
(時々落ち込むことはありますよ♪)

まだ生きているのですからチャンスはいくらでもある!

すべて失ったように見えても、能力は失わない!

人生死ななきゃ大逆転ですから!笑


最後までお読みいただきありがとうございました!

私、こんな状態でも自信があります。

ないもの見ているのでなく、ある見ているので。

他人に「あなたはビジネスのセンスがないから辞めた方が良いよ」と言われても気にしません。

その人に従っても私の人生に責任とってもらえませんから!笑

人のアドバイスを聞かない訳ではないですからね!

自分の中で納得した言葉は素直に聞いてすぐ修正してます♪

それでやってみて上手くいかなかったら、また新しい方法を探すのです。

ちなみにタイトルの「前へ」は私の出身大学の部活の昔の監督の言葉です。

私はそのスポーツはやっておりませんが、素敵な言葉なので使わせていただきました!

「スキ」「コメント」「フォロー」などしていただけましたら、確実に私もあなたのことが好きになりますので(笑)よろしくお願いいたします!

今後も頑張って投稿してまいります!

皆さま、応援をよろしくお願いいたします!

🌞サイトマップ

📚前を向くキッカケ作り”ぶっちーぎりプラス思考”共同運営マガジン

🙋(仕事依頼)「レンタル何か言うかもしれない人」始めます!(無料)

いいなと思ったら応援しよう!