![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134221300/rectangle_large_type_2_aa0742daae3139079adf5f386689a132.jpeg?width=1200)
【道行き8−3】
【第八章『八雲』-3】
南川ダムで八雲と茉由は話をしていた。自分の気持ちを八雲に伝えた茉由だったが、八雲のイスラエル行きの決心は変わらない。
「さぁ、もう帰ろう」
助手席に茉由を乗せ、八雲は南川ダムを後にした。
自宅まで茉由を送る。駐車場に車を停め八雲が外に出ると、店から女性が現れ、ゆっくり八雲の方に近づいてきた。
「送ってくれたのね、ありがとう」
そう言って女性は助手席のドアを開けた。茉由が俯いて座っている。
「さぁ降りるのよ、茉由。家に帰ろう」
「佳奈さん」
顔を上げた茉由が女性に呼びかけた。
「あなたは?」
八雲が女性に聞く。
「この子の保護者です、なにか?」
「いえ、遅くまですいませんでした」
「あなたが八雲さん?」
「はい」
“ パーン! ”
「はい」と八雲が答えた瞬間、その頬を女性が平手打ちした。あっけに取られた八雲は呆然とその場に立ち尽くす。
「ごめんあそばせ」
そう言い残して女性は茉由の肩を抱き、店に入って行った。
「・・・・・」
「なにが起きたのか?」理解が追いつかない八雲はそのまま立ち尽くしていたが、やがて頭を振って車を発進させた。
「すっかり見透かされていたということか、あんな女性もいるんだな……」車を走らせながら、八雲はそんなことを考えていた。頬がやたらと痛んだ。
それから一週間が過ぎた。隆夫は無事退院して、リハビリのために通院する毎日を過ごしている。そんな隆夫のところに八雲が訪ねてきた。
「こんにちは。どう、調子は?」
「昌夫さん、久しぶりですね。もう自分では大丈夫と思っているんですが、リハビリの担当がうるさくて……」
「あはは、そうなんだ。リハビリはしっかりやることだよ」
「そうでしょうけど、面倒くさくて」
そう言うと、隆夫は苦笑いした。
「ところで、今日は?」
「車を返しにきたんだ」
「そうですか、じゃ本当にイスラエルに?」
「あぁ、明日、日本を立つ」
「そうなんですか、寂しくなります」
「お前はもう大丈夫だよ、一人でちゃんとやっていける。自信を持つんだ、いいね」
「でも…… やっぱり寂しいですよ」
「はじめのうちだけだ、やがて慣れて忘れる。人間というのは、そういう生き物だ」
「そういう言い方はしないでください。寂しいのは本当です」
「そうだね、ちょっと言い方が悪かった。すまない」
二人はしばし沈黙していた。
「どうでした、この車」
その沈黙を破るように、隆夫はつとめて明るい口調で聞いた。
「うん、いい車だったよ。隆夫はいい仕事ができるようになったね」
「ありがとうございます。そう昌夫さんに言ってもらえる日がくるなんて、本当にうれしいです」
「私の本当の気持ちだよ。ありがとう、今回はこの車に助けられたよ」
「明日は何時に出るんですか?」
「朝の早い新幹線になるね、成田を出るのは午後の便だ」
「そうですか、茉由は知っているんですか?」
「彼女は私と関係ない。だから教える必要もない」
「それでいいんですか? 本当にそれで……」
「勘違いしてるようだが、私と彼女はなんでもない。これから彼女を幸せにするのは隆夫、お前だよ」
「・・・・・」
「それじゃ、もう行くね。ありがとう隆夫、世話になった」
そう言って八雲は右手を隆夫の前に出した。
「ありがとうございました。昌夫さんがいたから、私は立ち直ることができました」
隆夫はそう言うと、八雲の右手を両手で包むように掴んだ。
俯いている隆夫の肩をパンパンと叩き、なにも言わずに八雲は歩き出す。その背中を見送りながら、隆夫は深々と頭を下げた。
部屋に戻ると、パソコンにメールが届いている。開くとイスラエルにいる「阿部」からだった。この「阿部義文」が、八雲が茉由に「師匠」と話した人物だ。
「準備はどうだ、順調に進んでいるのか? またお前と仕事ができる日を心待ちにしている」
簡素な内容だった。
「準備は整いました。予定通り明日の午後、成田からイスラエル航空の直行便に乗ります。テルアビブで合流できますか?」
八雲も簡素な内容で返信した。そのメールに対し、阿部からの返信は夜になって届いた。
「私はガザを離れられない。仲間がテルアビブにいる、そいつと合流してこっちに来い。お前の写真はその仲間に渡してある、コンタクトはそいつがする」
「了解!」
「相変わらずだな、阿部さんは」メールを読みながら、八雲はそんなことを思った。
タバコに火をつける。ゆっくり紫煙を吐いて部屋を見渡す。大きな家具などなにもない部屋は、生活感があまり感じられない。テレビと冷蔵庫が唯一、自分を主張している。部屋に残していくものの処分は不動産屋に任せた。着替えと日常生活用品を入れたキャリーバッグとカメラバッグが、八雲の旅に付き合うこととなる。
「世話になったな」
ワンルームの部屋に向かって、八雲は小さく呟いた。
その夜、隆夫は茉由に電話した。
「茉由か、元気なのか?」
「隆夫……」
八雲がイスラエルに行くことを聞いてしまい、逃げ出すように隆夫の病室を後にしてから、茉由は隆夫にも会っていない。茉由のことを心配していた隆夫だったが、茉由なりに悩んでいると思い、連絡は取らなかった。
「ごめんね、隆夫。お見舞いにも行かなくなって……」
「そんなことはいい、もう退院した」
「聞いてたわ。遅くなったけど、退院おめでとう」
「あぁ、ありがとう」
「どうしたの? 急に電話なんて」
「うん、おまえの声が聞きたくてさ」
「バカね、そんな女たらしみたいなこと言って」
「会えないか?」
「これから?」
「いや、そうじゃない。会いに行ってもいいか?」
「店に来るの?」
「ダメか?」
「そうじゃないけど…… でも隆夫、身体は大丈夫なの?」
「もう治った、じゃこれから行く! 十分で行く!」
「そんなに急いだらダメ、待ってるから大丈夫よ」
「わかった、ありがとう茉由」
「うん、じゃ後で」
「ふぅ」と息を吐いて、隆夫は車のエンジンをかける。
「隆夫ったら……」そう呟いて、茉由はスマホを抱きしめるように胸に押しあてた。
夜に冷やされた朝の空気は冷たい。そんな仙台駅のホームで、八雲は新幹線を待っていた。朝の早い新幹線に乗り込む乗客は少なく、僅か数人が八雲と同じように新幹線を待っている。
新幹線が線路を滑るように静かに入ってくる。「もう二度と、このホームに立つことはないだろう」そんなことを考えながら、八雲は新幹線の扉が開くのを待つ。
出発のメロディーがホームに流れる。乗客を乗せた新幹線が扉を閉め、静かに動きだした。
第八章『八雲』 ー完ー
![](https://assets.st-note.com/img/1710663060945-xchIVRPLj1.jpg)