夜中に運休判明
寝台特急サンライズ号で大阪から東京へ移動。
という記事を書くつもりでしたが、私が乗る予定だった列車が運休となってしまいました。
東京へ向かう上り列車の発車時刻は0時33分。大阪駅に着いたのはほぼ0時0分。駅でサンライズ号の乗車ホームを確認しようとするも案内がない。
あれ? いやな予感。 恐る恐る駅員さんに確認すると、運休となったとの事。 まじか!
始発駅での台風等天候の影響はなさそうでしたので、よもや運休になるとは思ってもおらず、運行状況を確認していなかった私のミスです。
なんでも、線路支障の影響で運休になったとか。13時には案内が出ていたみたいです。
運休がわかった時点で、すでにその日の地下鉄の運航は終わっております。
夜中にどうしようか立ち尽くしたアホな私でした。
今回の運休に関して、
・テレビやネット記事で「受動的」に運休情報を聞く事がありませんでした。
(新幹線の運休だったら間違いなく情報が入ると思いますが、1日1本だけの運航だと、大勢に影響がないのであまりニュースに取り上げないのでしょうかね?)
・ネットでチケットを予約したのですが、登録したEメールには運休の案内はきませんでした。
今回学んだこと
「公共交通機関を利用する時は、いつ何時どんな理由で運休になるかわからないので、常に運行状況を自ら確認せよ!」
とはいえ、天候に不安があるとき以外はそうそう運行状況なんて気にしないですよね、、
なので今さらですが、遅延、運休を通知してくれるアプリをダウンロードした次第です。