
紫陽花のおまじない
数日まえに投稿した紫陽花記事にも書きましたが、
今日、R6年6月6日。
「紫陽花のおまじない」🪄を作るぞ❗️
と決めていたのです🌸😊✨
666の6並びの今日。
決してオーメンとか怖い事は考えず😂💦
中国圏の「凄い縁起のいい日」として過ごしますよ〜🙌✨
まずは↑の記事にもありました光を浴びていた紫陽花✨写真と見比べてちゃんとこの子を選びましたよ👍


2つ目は同じ株から大きな子を選び、

赤と青のミックスになったね😄
3つ目は違う株から選びました。

これで3つを選びました🌸🌸🌸
やり方を調べて見ると人それぞれだけど、それでいいと思っています😊楽しく作るのが1番ですからね✨前の日から水に付けて夜露に浴びさせてとかありますが、私はここは省略😌
昨年の紫陽花のおまじないを吊るしてる場所から引き上げて、まずはお礼です🙏

あらためて見てみると、半紙の内側に家族の名前と生年月日を書いてから巻いてた❗️そうだった!忘れてたわー😅
名前と生年月日は外側でもどこでも書いてあれば大丈夫🙆♀️
名前と生年月日を書いた半紙を紫陽花にクルクル巻く。去年は半紙1枚で上手い事巻いてたけど、今年は紫陽花の茎部分が少し長めだったから、半紙2枚使って巻きました😊
麻紐で巻いて、その上から紅白の水引でリボンにしました🎀

作ってる時は中心部の小さな花びらがポロポロ落ちるんですが、吊るさげてると不思議と落ちない❗️1年間、おまじないの下は綺麗なままでした😌
光を浴びてた子はリビングに。
1番大きな子は玄関に。
選んで❗️と立候補していた子はトイレに。
それぞれの場所で穏やかな空気に包まれて見守ってくれています😌✨

手間もかかりますけど、今年も「紫陽花のおまじない」を作れた事に感謝です😊