尾道旅行してきました!
先月、尾道旅行をしたその記録として、また今後尾道旅行を検討している方の参考になればと思い、
私が訪れた尾道をご紹介しようと思います^^
宿泊ホテル
ダイワロイネットホテル福山駅前
尾道へは宿泊せず、広島県福山市の「ダイワロイネットホテル福山駅前」に宿泊しました。
今回は、しまなみ海道のサイクリングが目的でしたので、温泉もしくはお風呂付きを検討していました。
尾道のホテルは少なかったので、駅から近く綺麗なホテルを検索した結果、こちらのダイワロイネットホテルに辿り着きました^^
室内はとても綺麗でお風呂も独立型です。
(室内の写真を撮影するの忘れてしまいました…)
バス・トイレ別のホテルは高いイメージがありますが、こちらのホテルは3連休でも比較的良心的。
駅近なのでコンビニもあって便利です。
尾道へのアクセスも電車で20分とそこまで遠くないので、尾道旅行を計画されている方はぜひこちらのホテルも検討してみてください^^
尾道の観光名所に行ってみた
サイクリングは2日目を予定していたので、初日は尾道を観光しました。
ONOMICHI U2
海辺の倉庫を改装したこちらの施設は、レストランやレンタサイクル、ショップなどがあります。
私は何も購入しませんでしたが、オリジナルグッズもたくさん販売していたのでお土産にはピッタリ。
とくに手ぬぐいが素敵でした。
ONOMICHI U2を後にし、尾道商店街を散歩。
のんびりゆったりとした時間を過ごせます。
LIEN ONOMICHI cafe & beanstore
尾道に行くならば、ここのカフェもオススメです。
少し場所がわかりにくいのですが、ここ通っていいの?!というような道を進むと出てきます(笑)
客席は少ないので、時間帯によっては満席で入れない可能性がありそうです。
コーヒーとラテ、アフォガードを注文。
男性の店員さんがお一人で丁寧に接客されていました。
アフォガードと言えばバニラアイスにエスプレッソが主流ですが、ここのカフェにはバニラアイスは
ありません。
チョコやピスタチオなど、アフォガードとしてはあまりイメージのない組み合わせでしたが、本当に美味しかったです。
次はピスタチオも食べてみたい!
千光寺と千光寺公園
尾道には様々なお寺が存在していて、ゆっくりと巡ることができます。
なかでも特に有名なお寺が千光寺。
尾道港を一望する大宝山の中腹にあり、大願成就や縁結びなどでも有名です。
参拝後、くさり山でプチ修行をすることに。
くさり山には、石鎚蔵王権現(いしづちざおうごんげん)が奉られており、大正15年に鎖を取り付けて上へとのぼれるように。
そして平成17年に一般の参拝客にもお参りできるようになった巨石です。
ちなみにこの巨石を登っている人は誰もおらず(参拝客はたくさんいた)
私が登るのを眺めている異様な光景でした(笑)
おそらく登りたいけど出来るかな、誰もやってないし恥ずかしいという気持ちもあったと思います。
後から小学生くらいの男の子とお父さんが登っていました!
岩は少し滑りやすいので、登る際は気をつけてくださいね^^
千光寺公園まではロープウェイを使って行けるのですが、徒歩でも行ける雰囲気でしたので、頂上までは徒歩で行くことにしました。
坂道が続きますが、尾道の風に吹かれながら目指すのも悪くない^^
階段を登り切った先に見える景色も素晴らしく、この日は天気も良かったので
各島々まで見ることができました。
帰りはせっかくなのでロープウェイを使いました。
思ったよりスピードが速かったので少し怖かったです(笑)
ただ、頑張って登ったくさり山やお寺を上から眺めたり、尾道の景色を見ながら降りることが出来るので、とても楽しめると思います。
お腹が空いたので、尾道商店街へ戻りました。
広島焼きが食べたかったので、調べていたお店に向かったのですがすでに行列。
待ち時間もかかりそうなので今回は断念することに。
またリベンジしたい!
尾道ブルワリー
尾道商店街の道中でたまたま見つけたスタンドビールのお店。
出来立てビールが飲める醸造所ということで足が進む進む…(笑)
こちらのお店はすべて「メイドイン尾道」のクラフトビール。
私がオーダーしたビールは尾道産のみかんを入れて作られたビールでした。
とてもさっぱりとして飲みやすく、爽やかな味わい。
ビール特有の苦味もそんなに感じられなかったので、個人的にはすごく好きな味でした。
その他にも尾道産を使用したクラフトビールがあるので、ぜひ訪れてみてはいかかでしょうか^^
お好み焼「いけだ」
広島焼きを諦めきれず向かった先は、
お好み焼「いけだ」
店内はL字型のカウンターのみで、なかなか雰囲気があり、おばあちゃんがじっくりと焼いてくれます。
私が入店してすぐ満席になり、その後も次々とお客さんが入って来ましたがお断りをしていました。とても人気ですね^^
最初から最後まで作っている様子が見れるので、
期待も高まります。
味付けはやさしいお味。味が薄いわけではなく、
ほっこりするようなやさしくてまろやかな味です。
19時頃はいっぱいになる可能性がありますので
お早めに行ってみてください。
3軒目は尾道駅近くの居酒屋で済ませました。
とても良い時間でした^ ^
尾道から福山に戻る時刻が少ないので、
帰りは時刻表を把握しておくとよりスムーズ!
(20分に1本時間帯によっては1時間来ないことも)
少しでも尾道旅行される方が参考になればと思います。
次は実際にサイクリングした記録を綴りたいと
思います^^
ご興味あればぜひ読んでみてください!