見出し画像

フットワークの軽さの理由

割引あり

こんばんは!
最近、雪の予報が出るようになり
めっきり寒くなりました。

皆さまは、どんな寒さ対策、風邪予防をしていますか? 

さて、私はここのところ、活動をめっちゃしていて忙しいのですが、やっていることは興味・関心のあることなので苦行にはならず、楽しんで過ごしております!

私は、一ヶ月前から、ZINE作家という肩書を掲げて、前進してきました。

ZINEを初めて作成したのは、同じnoterさんとして仲良くさせていただいている、まっちゃさんからZINEの記事を読んで、
「まっちゃさん、ZINE作成講座を私に受けさせてください!」と
note繋がりからオファーしたのをきっかけに、あれよあれよと11月中に1冊仕上げました。

その後、ZINE作成については、1月に2冊目を仕上げました。

ZINEにまつわるエトセトラ。
セッションをはじめるに至った経緯。

これらは、2024年下半期に起きた出来事です。


まだ、本格的な活動に入ってから、
半年経っていないと言っても過言ではない私です。

まさに活動内容の濃さに関しては、
"うなぎのぼり"という表現が適しているかもしれません。

これらについて、もしかしたら
何でこんなにSayuRiは一気に色んなことをやり遂げるのだろう?
と謎に思う人もいるでしょうし、

フットワーク軽いね。
やるとなったらパワー全開だね。
そのパワーを見習いたいくらいだよ。

などと、沢山お褒めの言葉がけをしていただくようになりました。


最初は、小っ恥ずかしい気持ちというか、ちょっとくすぐったい気持ちでしたが、

今は、他の人たちに自分がやってきたことを開示することで、お役に立てたり、自分にもできそうかなって皆さまに思ってもらえるのではないか?と考えるようになりました!

私の持ち味である
『人に対するサービス精神』からくる、自分の知ってる情報をさらけ出して、出し惜しみせずに人と共有する。

そういう気持ちを大切にして、
(私も知っていたら教えてほしい情報は、人も知りたいと思うに違いない!)という考えにも基づき、

私の提供できるものは皆さまにも提供したいと考えています。

これを、ビジネスに重ねてみたいとも思いました。


①何故、フットワークがこんなに軽いのか?
②フットワークが軽く見える行動の裏側。どういう経緯をたどってそういう行動へと導かれてきたのか?
③これまでの行動力を振り返ってみてどういう流れで、フットワーク軽く行動できていたのか?

これらを知りたい人向けに、
ここから先は有料の記事になります。

よろしければ、この後も読み進めてみてください。

新たなことへのチャレンジ


次の5つの行動が結びついて、新たなことへのチャレンジを実践してきました。

①情報収集、きっかけづくりをする。

ここから先は

2,080字
この記事のみ ¥ 200〜

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!