![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93033990/rectangle_large_type_2_24c4c02367c5dde5244af649273b0497.png?width=1200)
人として正しい道に進みたい
皆様お久しぶりです。
今回は最近私に起きた出来事についてお話します。
ほとんどグチになります。すみません。
私は現在更生保護施設で生活しているのですが、先日服と食品を盗まれました。犯人はわかっていませんが、確実に同じ住民の誰かです。
「みんな出所して社会復帰を頑張るんだ」
「刑務所に戻されるし変なことしないだろう」
そう思っていた私に甘い考えだったと痛感した出来事です。
世間的には大した額ではないと思います。5千円ほどでしょうか。でも出所してきて少ない所持金から買ったものです。自分で穴を縫ったりして愛着もありました。でも平気で盗むんです。
ばれるリスクも高いのにそんなことする奴の気が知れません。
もうひとつショックだったことがあります。
それは
施設職員・警察が何もしてくれないことです。
自己責任
これはどういう意味なんでしょう、共有部分で洗濯物を干しているのが自己責任なんでしょうか?忘れ物がなくなるのは忘れる人が悪いんですか?
私はそう思いません。盗むやつが悪いんです。
自己責任という言葉の裏には「悪いことをしてもOK」という意味が含まれている気がします。
詐欺の被害者は騙されるのが悪い
レイプ被害は思わせぶりの態度をした女性が悪い
違います。加害者がすべて悪いんです。被害者に選択の余地はありません。もちろん対策はあるでしょう。でも悪いことをするのは犯罪者です。
それは私が捕まって痛感したことでもあります。
どんな状態(金がない・孤独etc)でも人を殺したりだましたりして人を傷つけることは許されるべきではありません。刑務所に入って私は許されるべきではないし、死ぬまで謝りりつずけなきゃいけないと考えるようになりました。
今回の件で私は性善説を信じなくなったかもしれません。出所するとき、「すべての人にやさしく手を差し伸べるひとになろう」
そう思って出てきました。でもそれに値しない人間もいると施設で生活していて感じます。
貯金せずルールを破り酒を飲むやつ
働かず施設に食事を恵んでもらいつづけるやつ(最初の2か月はみんな無料で食べれます)
あやしい商売をして警察の世話になるやつ
刑務所でなにを考えていたのか不思議でしょうがないです。
このような環境で私は人を信じれなくなりそうになりました。
でも私の素性をしらない職場の友人と話しているうちに
「こういう人といれば大丈夫だ」
「社会には素晴らしい人達のほうが多いんだ」
そう思えました。
「ありがとう」
気づいたら伝えていました。
この件でイライラした
むかついた
復讐しようと思った
でも無意味でした。そんな奴に使う時間がもったいない。もっとプラスな時間を過ごすべきだと感じなおしました。
そして次の日からかわりました。昔ならやらなかったことを自然とできたんです。
困ってそうな人に声をかける
旅行に来た外国人に写真を撮ろうか聞いてみる
小さいことです。でも心には大きな何かを感じました。自己満足なのかもしれません。でも人が笑顔になり幸せな顔や楽しそうな顔をしてくれるのがこんなに満たされることだと実感したのはこの過程があったからだと思います。
「全ての人を助ける」
これは不可能だと思います。でも自分の目が届き手が届く範囲で頑張ってみることをこれからの人生で挑戦し続けたいと思えました。
私はたくさんの人を不幸にしました。でもこれからの人生をかけて社会にたいして貢献し償いという意味でも、私のライフワークとしても、人々の笑顔を作れる人間でありたいと思います。
みなさまにこの気持ちが伝わればうれしいです。
被害者の方々に対して直接謝りたいですが事件のことを思い出させたり、私の存在に対する恐怖を与えてしまうので間接的な償いになってしまうこと申し訳なく思っています。