
2024夏、広島旅行(うさぎ島&呉編)
こんにちは。
今回は聖地巡礼ではなく純粋に広島へ旅行しました。
人に誘われての旅行でしたがそのあたりの所感は最後に描こうかなと思います。
そして梅雨明け前だったらしく旅行全日雨でした。トホホだね。
(日程は7月中旬くらいです)
ただ、カンカン照りの猛暑よりかはましに思えたので、夏に旅行を検討されている方はあえて梅雨の内に行くのもありかもしれません。
うさぎ島(大久野島)
うさぎに合いに一度は行ってみたいと思ってましたうさぎ島。



今でこそかわいいありきな島ですがかつては毒ガスを製造する島でした。
当時、毒ガスを生成するにあたって防護する設備がいたっておらず、現場で働かされていた人々が被害にあうこともあったようです。
そのあたりの詳しい情報は大久野島毒ガス資料館で知ることができます。
撮影不可でしたので所感のみここに残しております。
戦争関連の情報はなんというか、あまり見ていて気分がいいものではありませんでしたが知識としてインプットできる機会を得られたことは非常によかったと思います。
毒ガスそのもの危険性や自他国の被害の実態、あとアメリカが日本に毒ガス使うなと文句いってくるわりには自分は使うというダブスタがあったりと、人間の業の深さがわかる施設でした。
毒ガスは現在でも使用されているようで、近いものだとイラク戦争で使用されていたそうです。







屋内とよくみると壁に文字が描かれている様子でした。
心無い人の落書きでなければよいのですが、、

毒ガスの犠牲者を祀る殉職碑もあるそうです。
お社の真正面やズームした写真をあげるのは祀られている柱に申し訳ないのでUPは控えますが、社殿内部は半壊もしくはそれよりひどい状況でかなりあれている様子でした。
祠の前に沢山のお賽銭が置かれてあったので手を合わせてくれる人がいるんでしょうね。私もお参りをしました。
復興の寄付を募っていたら協力したいのですがあるのかな?
もしあったらコメントいただけるとありがたいです。




ランチ
味処 日之出 様でお昼ご飯。
なにかお祭りがあったようで地元の方が沢山いらしており、繫忙な様子でした。
本当は“胴丸の唐揚げ”を食べてみたかったのですが在庫無かったようです。
また、胴丸とは日の出さんのHP曰く、一般的には、トラギス(関東方面)とか、トラハゼと呼ばれているそうです。

ランチで結構時間がかかってしまった。
ついでにアオハタジャムデッキをパシャリ。

呉
うさぎ島の後は車で呉に向かいました。
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)
建物近辺に着いた途端ものすごく渋滞していました。
まぁ休日なので人は多いんでしょうが、その渋滞の待ち時間で結構時間がかかりました。
予定よりかなり時間が倒れて大和ミュージアムへ到着。

写真はフラッシュ無しならOKですが無償での利用は不可のようなのでUPは控えさせていただきます。
日本軍の軍艦模型を中心にいろんな展示物がありミリタリーファンにはたまらない施設といえると思います。
ただし、海軍兵の家族への遺書や回天(神風の海ver)の資料など戦争当時の辛い時代を物語る展示もありミリタリー目当てだけでいくとギャップが生じるかもしれません。
欧米に負けじと兵器の技術力向上に力を入れた大日本帝国の努力に感心する反面、第一次世界大戦や朝鮮戦争で発注を受け、そのおかげで資金力を得ている歴史があり負の側面も正直に説明されていました。
単純に大日本帝国をヨイショするだけではナンセンスですもんね。
また、当時のアメリカの所業には呆れたもので、戦艦長門は終戦後に核実験の的にされてしまったそうで悲惨な最後を遂げたそうです。
艦これをすこしかじっていたので長門の扱いについてもなんとなくは知っていたのですが詳細を知ると気分のいいものではないですね。。
毒ガス資料館と同じく、昔の日本の所業を知りつつその上をいく米、、
アレイからすこじま(旧呉海軍工廠本部前護岸及び関連施設)
世界でも珍しく、潜水艦を間近で見ることができる公園です。
時間猶予があまりなく船をざっと見てすぐに移動してしまいましたが、見どころはいろいろあるようで呉市のHPで紹介されていました。



うさぎ島&呉の観光は以上です。
いやぁ、、夏の外出はしんどいですね、、、
体力の消耗がほかの季節と比べ物にならない
翌日は広島駅周辺を巡ります。
よかったら下記リンクから見ていってください。