
懸賞の穴場 それはコンビニ
実はコンビニには懸賞当選につながる物がいっぱい!
最近、白鶴酒造のZIMAという商品を探してウロウロしていました。
URLは貼り付けられませんでしたが、ZIMAというお酒を3本購入して応募するとCreepy NutsのライブかTシャツが当たるというキャンペーンを行っているのです。
お酒は甘いチューハイばかりの私。なじみのないお酒を探して近所のスーパーを7軒巡りましたがどこにもなく。用事で新宿まで行った際に新宿のドンキとヤマダ電機にも行きましたがなく。
諦めかけたとき、ふと思い出したのがコンビニ。
近所のデイリーヤマザキに行ったらありました!

レシートで無事応募することができました。これすごく美味しかったです!
コンビニでは以前これも見つけました。
カップ型のロックアイスを購入して応募するキャンペーンがあったのですが、これもスーパーにはなかったものの、自宅近くのセブンイレブンで見つけて応募、当選しました。
商品そのものにはキャンペーンの記載がないのでわかりづらいのですが、結構コンビニには懸賞の対象商品が置いてあります。
コンビニでは以前、カップラーメンの「シリアルナンバーを入力して応募」というキャンペーンで当選したことがあります。
スーパーにも置いてある商品で、コンビニで購入するとあきらかに高い。
その時はちょうど、そこのコンビニでお昼ご飯を買わないといけない事情があったので購入したのですが、ラッキーでした。
これは懸賞には関係ないですが、息子が小学生のときにファミリーマートでデュエル・マスターズのカードを買ったらめちゃくちゃレアなカードが出てきて親子でビックリしたことも。
なぜコンビニで買うと当選するのか?は想像するしかないのですが、
①企業側がコンビニ市場に重きをおいていて、コンビニで購入してほしいと思っている。
②単価が高いコンビニで選んで購入してくれた顧客に当選という形でお礼しようと思っている。
③コンビニで買物をする年代や職業の人に対象商品を選んでほしいと思っている。
どれかなのでしょう。
節約することを常に考えている私は懸賞対象商品も激安スーパーで購入しがちなのですが、今回久しぶりにコンビニが「使える」ことを思い出し、対象商品もはじめにコンビニで探したり、ちょっとお値段は張りますがあえてコンビニで対象商品を購入して応募してみようと思いました。
また最近、扇雀飴本舗の実熟者ですが。という名前の飴でキャンペーンを行っているのでこれもコンビニで購入しました。当選人数が3名という超倍率高めの懸賞ですが、当たるといいな。