
茨城遠征2日目
おはようございます。
御高BROOKS監督です。
昨日は
茨城県への宿泊遠征2日目でした。
牛久高校の宿舎に泊まらせていただき、
朝食後
牛久高校から移動して
竜ヶ崎第一高校の野球場で
竜ヶ崎一第一高校と
水戸第一高校と
変則ダブルヘッダーで試合をさせていただきました。
竜ヶ崎一高は
甲子園10度出場の強豪校。
水戸一高は
学生野球の父と言われる
飛田穂洲氏を輩出している
文武両道の伝統校です。
2チームとも
高校野球ファンに親しまれている伝統校で
昨日も
何人ものファンの方が観戦に駆けつけていました。
そのような相手の胸を借りて
収穫がたくさんある試合をさせてもらうことができました。
その中でも
一番の収穫は
自分たちの武器
を再認識させてもらえたことです。
本校は現在
10人という少人数のチーム編成ですが
相手校のスタッフから
「10人だけどよく声が出ている」
「10人だけどちゃんと野球をやっている」
など
人数から与えるイメージとは反対の感想をいただきました。
このことは
人数の少なさを
例えば
チームの一体感であったり
一人ひとりの自立であったり
いかにプラスに捉え直していけるかを
探求してきた成果の一つではないかと感じています。
結果として
試合に負けることになっても
さらに言えば
点差を離された試合展開になっても
最後の最後まで
決してあきらめることなく
自分たちのやるべきことをやる。
その先に
野球を通して
部活動を通して
得られるものがある。
ハイレベルで
かつ志あるチームとの対戦を通して
一番大事なものを再確認させてもらえました。
本当に貴重な体験ができた
2日間となりました。
この体験を
きちんと振り返り
次のアクションにつなげていくことで
自分たちのいるステージを一段上げて、
そして
これまでとは見る景色を変えて
確かなレベルアップを果たしていきたいと思います。
お世話になった茨城の関係者の方々
本当にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。