見出し画像

オペラ歌手×ダンサー対談『道化師』柴田紗貴子(ネッダ)×蘭乃はな(寧々)

 2022年度全国共同制作オペラは歌劇『道化師』と歌劇『田舎騎士道(カヴァレリア・ルスティカーナ)』の2本立てでお届けします。
今回対談していただくのは、『道化師』のネッダ[寧々]役でご出演するオペラ歌手の柴田紗貴子さんとダンサーの蘭乃はなさんのお二人。
前回に引き続き、歌手とダンサーという全く異なる世界でご活躍するお二人に、さまざまなテーマで語っていただきました。

前回の対談記事はこちら↓

イタリアと大阪、その違いと共通点

 ――オペラとダンスの合同稽古が始まりましたね。2つの世界はどのような関係性になりそうですか?

柴田:私達は声で表現をし、身体的にはダンサーの皆さんが表現をしてくれる場面がたくさんありますし、歌手達がダンサーの方々の前にいて、後ろで何をされているのか見えないこともあります。

蘭乃:一緒になるのは最初の登場のシーンと劇中劇のシーン。劇中劇は、歌手の皆さんのイタリアからの劇団と、私達ダンサーの大阪の大衆演劇の一座がコラボしているような設定になりつつありますね。そして、コラボしている両方の劇団で同じことが起きる……。見た目は全然違うのですが、だからこそ共通項が見えてくるのだと思います。

柴田:そして、舞台の上で劇中劇を見ている観客と本当に劇場に来ている観客が一緒になるような、その場で何が起こるのか?という気持ちにさせたいと、上田さんはおっしゃっていますね。

蘭乃:私達大阪の世界は、他に居場所のない色々な育ちの人が一座にいるという、逃げ場のない状況。上田さんが作った「みんなさみしいねん」のキャッチフレーズの通り、誰もが潜在的な孤独を抱えています。私自身、寧々を演じながら、愛情飢餓だなと思うんです。自分の存在を確かめるためにカニオからの愛を求めたり、でも支配されることは嫌だから、シルヴィオに逃げて彼の愛をもらおうとしたり。なりふり構わず自分の欲望を満たそうとするところが哀れでもあって。でも歌手の方達を見ているとすごく綺麗で。オペラのスタンダードな解釈では、この辺りはどうなっているのでしょうか? 

柴田:資料にはネッダがどういう女性であるか書かれていないので、楽譜や台本などから読み取って歌手自身が考えたり演出家が設定したりすることになります。私は最初、ネッダを嫌な女だと感じていたんですよ、男をたぶらかして、カニオも傷つけて。でも読み込むうちに、蘭乃さんがおっしゃる通り愛情飢餓だと感じ始めて。孤児としてカニオに拾われ、そのまま妻になったけれど、外を見てみたい、シルヴィオに愛されたいと願う。ネッダとシルヴィオの二重唱がとてもいい音楽なので、最初は本当に彼のことが好きで逃げようとしていると思ったのですが、次第に、実はシルヴィオじゃなくてもよかったんじゃないか、カニオからの暴力的な支配される愛ではなく、空いた穴を満たしてくれる人を求めているのではないかと考えるようになりました。だからカニオにシルヴィオの名前を言わないのも、愛しているからではなく「あなたには屈しない」ということの表現なのかな、と。ところが昨日歌ってみたら、「やっぱり好きなのかも」と(笑)。それだけ音楽が熱いというか、「私の全てをあげる」の歌詞についているメロディなど本当に美しいので。 

蘭乃:寧々自身、愛というものがわからないから「これが本当の愛だ」と思っている可能性もありますね。だからこそ夢中になれる……。 

柴田:確かにそうですね。自分に陶酔しているところもあるのかもしれません。

芸劇の舞台から飛び降りる!? 

――柴田さんはオペラで色々な演出家の演出を受けていますが、上田さんの演出はいかがですか?

柴田:今までとは全く違う感覚です。まず、歌い手に踊ったり振りを覚えたりさせるのが、無謀ではないかと(笑)。ダンサーの皆さんに教えるとささっと動いて通してOKとなるのですが、私達は「え?」「もう一回やってください」って。 

蘭乃:でも柴田さん、完璧でしたよね。

柴田:いえいえいえ……。上田さんは宝塚で美しいものをずっとご覧になっていたと思うのですが、私達はなかなか同じようにはできないので。昨日も階段を使ったラブシーンをいかに綺麗に見せるか、上田さんとああでもない、こうでもないとずっとやっていました。 

蘭乃:ですが、上田さんはダンサーチームには「歌手の人達が本物過ぎるから、毎回、本気でやってください」とおっしゃるんですよ。先日も、「ダンス側にももう少し緊迫したものがほしい」と。12月に行ったダンサーだけの稽古では、富男(オペラのトニオ)役の小浦一優さんとの場面をややコメディタッチというか、ずっと一座で生活している空気を保ちながら牽制し合うように作っていたのですが、いざ合わせてみたら、オペラのトニオ役の清水勇磨さんが「ずっと好きだったんだ!」とシリアスになさっていたので、オペラとダンスのバランスに違和感がある、と。小浦さんとその場で急いで作り直したのですが、OKが出なかったら何時までやっていたんだろう、と。だいぶヒリヒリする現場になってきました(笑)。 

――お稽古もいよいよ白熱してきた感じですね。 

蘭乃:上田さんは、オペラファンから石を投げつけられるかもしれないから、捨て身でやっていると言っていました。私達も同じ覚悟で、上田さんと心中するつもりで、清水の舞台ならぬ芸劇の舞台から飛び降りたいですね! 

柴田:オペラ歌手には楽譜があり音楽があって、指揮者を見なければならないなど、どうしても崩せないものがある。でも今回はダンサーさん達が素晴らしいドラマを描いてくれているので、聴覚的にも視覚的にも“入ってくる”作品になる予感がします。だからこそ、まずはレオンカヴァッロが書いた楽譜に忠実にやりつつ上田さんの世界観に浸かって、私も飛び降りられたらと思います!

文・高橋彩子


公演情報

東京公演

愛知公演