![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118055836/rectangle_large_type_2_343119d1edb49ef053480de87523c05c.jpeg?width=1200)
ウィングフォイル修行日記(9)DIY フットストラップ
ウィングフォイルのストラップをDIY
1.フットストラップのご利益
ウィングフォイルボードを楽しむうえでフットストラップを付けると足の位置が定まり安定感が増します。又、パンピングしてボードを浮かせる時にフットストラップに入れた足を引き揚げる事で楽に浮き上がれます。
2.ウィングボードのアルアル
ウィングボードでよくあるのがフロントフットストラップを取り付ける為のビス穴が3列しか無いので厚みの有るフットストラップを取り付けようとすると左右を前後して取付けざるを得ず、足を突っ込みにくいし、見た目にもかっこ悪くなります。
3.便利なVストラップ
フロントストラップ取付用ビス穴が3列のボード用にはVストラップという便利でカッコいい製品が有ります。
でも後ろ足用のストラップとセットで1万~1万5千円と少々お高い。
![](https://assets.st-note.com/img/1701653612864-YCougzsPlY.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1701654009657-KBjW4AyapT.png)
4.ストラップの自作
安くあげる為にストラップを自作する事にしました。
作り方は簡単です。
①ベルトを準備し、自分の足のサイズに合わせてカット。
ベルトはホームセンター等で売っている丈夫なナイロン製の職人さん用の腰に巻くベルトを使いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123534195/picture_pc_e6aeb264cd7a1b4b56e23cdc32c0723f.jpg?width=1200)
②カットしたベルトにビス穴を空ける。
半田ごてで開けると綺麗に空きます。
③ビスでボードに固定
ステンレス製のビスとワッシャを準備しボードに固定。
材料費は全部で1000円以内です。
![](https://assets.st-note.com/img/1701654707003-eX1IBCHpOn.jpg?width=1200)
既に数回使ってみましたがこれでも充分です。
不便な点は今のところ有りません。
参考にして頂けると嬉しいです。
風が吹いたら何時でも海に行けるようなリタイア生活を実現しませんか?
ストアカでリタイア生活のススメとなる講座をやってます。