見出し画像

【練習note】テニス(2024.10.26)

 スクールの進級を目指し、レッスンを記録し、私個人が読み返すためのものである。
 レッスン当日の事、上達のための確認事項、そして、アウトプット情報を記録する。

基本情報

アドバイスと気付き

レッスンで教わったこと、理解したこと、感じたことなどを書く。
次回からは、自分のミスの内訳も深掘りできるよう、意識を強くする。

今回

  • 1. 課題
    (1) 早い準備
    (2) バックハンドストローク

  • 2. ネットミスはあったか?
    ストロークでネットミス多発。
    ボールを見ていないから、下から上へのスィングが出来ないから、のように感じた。

  • 3. 成功体験はあったか?
    スプリットステップを意識した。
    下から上へのスイング意識した。
    ボールと距離を取る意識をした。

  • 4. 反省や所感
    (1) ネットミス
    ボールが面に当たるまで、ボールを見続けることができなかった。
    意識はするが、直前で視線が逸れた。
    (2) バックハンドストローク
    踏み込み足のつま先が内側に向き、クローズドスタンスになってしまった。
    (3) 早い反応
    スプリットステップで待機、を実践するも、ラリー中は忘れることが多い。
    一回スイングすると、ラケットを下げて待ってしまう。
    初動のタイミングが遅れ、準備動作も一つ増えてしまう。
    (4) 共通
    準備が遅い。打ち終わった後に、ラケットが降りたまま。
    高いボールは振り下ろし気味のスイングになった。
    (5) その他
    フォアボレーが変。横向きが作れず、面と体がネットに正対している。ラケットが垂直に立っている。
    サーブが変。肘の脱力を意識したが、手首まで脱力してしまい、手首の背屈を意識できなかったのかもしれない。

前回

  • 1. 課題
    (1) 早い準備
    (2) バックハンドストローク

  • 2. ネットミスはあったか?
    ラリー中のストロークであった。ボールの軌道が低い。

  • 3. 成功体験はあったか?
    スマッシュがネットにかからなかった。
    空きスペースにカバーに入れた。
    ボレーボレーで足踏みしながらボールを待てた。
    味方を騙す『打ちますよフェイント』はしなかった。

  • 4. 反省や所感
    (1) ネットミス
    下から上に振り上げる量が足りない。
    (2) バックハンドストローク
    横向きを作りすぎる。肩を入れることを心がける。
    (3) 早い反応
    スプリットステップを心がけた。
    (4) 共通
    ボールを見る。
    ボールがフェイスにあたる瞬間の軌道を推定する。
    面を作る。
    スイートスポットに当てる。
    勢いのあるボールは真っ直ぐ振り抜く。落ちたボールは下から上に振り抜く。
    ボレーならやりやすいハズ。
    (5) その他
    ・サーブ
    ラケットを担ぐ時に、肘だけ脱力すると、ラケットを上に振り上げる動作に繋がりやすい。

振り返り

チェックリストと確認。

共通事項

サーブ、レシーブ、スマッシュ

ストローク

ボレー

戦略とメンタル

いいなと思ったら応援しよう!