![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169852194/rectangle_large_type_2_12abe0d23f4283b49050196813325cc1.jpg?width=1200)
Photo by
nanadanaeko
【練習note】テニス(計画_2025年_懐の深さ)
1. テーマ
1Q(1月~3月)
基礎の再確認と課題の修正
2Q(4月~6月)
精度向上と反復練習
3Q(7月~9月)
応用力と持久力の向上
4Q(10月~12月)
成果の確認と最終調整
2. 目標
1Q(1月~3月)
動作確認とフォームの安定化を中心に取り組む。
2Q(4月~6月)
安定感を高め、実戦で使えるスキルに昇華する。
3Q(7月~9月)
実戦形式で課題の克服度を確認し、プレッシャー下での安定感を強化する。
4Q(10月~12月)
年間で取り組んだ課題を振り返り、技術の仕上げを行う。
3. 懐深さの確保
四半期ごとのチェックリスト
1Q(1月~3月)
• スイング時に肘と体の間に適切なスペースを確保できたか?
• ラケットを体から遠ざけてスイングできているか?
2Q(4月~6月)
• 試合形式で窮屈なスイングを防げたか?
• 打点が適切な位置で取れているか?
3Q(7月~9月)
• 試合中に余裕のあるスイングを意識できたか?
• 短時間で適切な打点まで移動できたか?
4Q(10月~12月)
• スイングに余裕が生まれ、プレー中の改善を感じたか?
• 実戦での打点が適切に取れているか?
4. 進捗評価方法
1. 各チェック項目に対して「できた」「できていない」を記録。
• 月次振り返り: 毎月、課題の達成感や不足部分を整理する
2. 四半期ごとにできていなかった項目の割合を算出し、次の四半期の重点項目を決定する。
3. 年末に1年間の進捗を総括し、次年の課題を設定。
5. 年間成功指標
• レッスン数目標: 48回中、40回以上の参加を目指す。
• 各課題の「達成できなかった割合」を全体的に20%以下に減らす。
• 実戦形式での安定感を自信を持って発揮できる状態にする。