見出し画像

BRM615羽鳥湖300

「こんな辛いならもうBRM出るのやめよう」
こんな事を本気で考え走ってたBRMの記録です。

3月の終わりに自営業を辞めて4月よりサラリーマンとして再就職して、大分仕事にも慣れてきたので遠征してのブルベに参加してきました。

AJ千葉主催の羽鳥湖300
常陸大宮からスタートして福島の羽鳥湖まで行ってぐるっと回ってくコース。
山岳ブルベだけど、これを目指してランニングも再開させてきたので大丈夫でしょう。


170㎞地点の尖りが気になるけど、そこを過ぎれば下り基調だと勝手に思い込んでのスタート。
そこが落とし穴だったと今は気づいてない。

当日の気温の高さと風の強い事は想定外。
今回はPC1までの距離が短く36㎞の工程。
先ずは竜神釣り大橋を目指して走ります。
途中Tの字にある懐かしいセコマの前を通過して進む。
PC手前でガンダムのオブジェがあったので止まってパチリ。

もうすでに暑くてさっそくデカビタとカロリーメイト補給。
カロリーメイトさんは今回もお世話になりました。
このPCには応援の為に駆け付けてくれたご夫婦の姿も。
知らない人だったので言葉も交わしてませんがw
PC1を出たらすぐにこんな看板が。

埼玉のアタック矢祭てここなのねと思いながら進む。
しかし暑い。
26℃くらいの予報だったのに30℃くらいに上がるらしい。
PC2までの距離が70㎞くらいあるのでどこかで補給したい。
走ってるとじわじわ腹が減るし困った💦
コンビニが無い。
何もねぇ。
またハンガーになるのかと思ってたら直売所みたいのが出現。
吸い込まれるようにおにぎりゲット。

助かった。
程なくしてPC2に到着。
PCの向かいの建物で町内の催し物があって冷やしきゅうりの差し入れを頂きました。


マージンはやく2時間くらい。
登りが多いコースにしては順調です♪

PCを出て暫くしてハプニング。
ガコンと段差を通過した時に何が乗り上げた時にボトルが落ちたかと見ても大丈夫とそのまま走ってたら小型トラックが少し先に止まり何かを窓から出す仕草。
脇を通ったら「これ落としたでしょう?」とツール缶を渡され見たら無くなってる💦
すれ違った時に落としたの見たからわざわざ拾って追いかけてくれたのです。
一気に元気になりましたね。
お礼を言って再びボトルケージに挿して走るもまた落とした。
危ないと思いサドルバックにIN。

元気になったのも一瞬で暑さにジワジワ削られながらPC3に到着。
腹減ったから何か食わなきゃと思いチャーハンを選択w

マージンは1時間半くらい
登りに備えて大休憩を取った
ここまでは福島らしい山がボコボコある感じじゃなく単なる田舎道を走ってる感じだったが、やっとイメージな近い風景が出現。
前に天栄村の直売所で買った桃が美味しかったので前を通るので見たらやってなかった。
時期的なのか時間的になのか分からないが。

途中足が攣りそうになったが、この錠剤を溶かした水を補給。
あら不思議。
スーッと攣りの症状が消えていきます。
これはオススメですよ。

はあはあ進んでいくと最高地点のトンネルが出現。
この尖りも大した事なくクリア。
あとは下り基調だ!と勝手に思い込んでく。

ようやく着いた羽鳥湖

唯一見えてたのはこれ。
あとは林でよく見えん😅
道の駅でフォト通過やらスタッフさんと話しながら再スタート。


振り返ったら夕焼けが綺麗でした。
(正面じゃなくて残念)

この辺りから少し冷えてきたのでバーサライトを着こむ。
夜になり満天の星空が見えるかなと思ってたら曇りなので駄目。
途中初めて通る真っ暗闇のダウンヒル。
volt800とオーライト1500の2灯全開で下る。
怖かった😓
やっとの事でラストPC到着

白河ラーメンを食べたかったけど時間的に店がやってなかて仕方なくカップラーメンを頂く。

ここからゴールまで80㎞
やたら長い。
下り基調だけど途中結構登る。
これが精神的に心底削られた。
それでも補給はうまく獲れてたので踏む。
何故か途中から雨が降る。
やっとゴール。

17時間19分でゴール
自分がゴールしたあと撤収していたので最後尾だと認識しました。
皆さん早過ぎです。
ホテルのチェックインもあってゴール時はあまり話せなかったけど、代表から「スタート地点までビーフラインが待ってるからね♡」との有り難い言葉w
しっかり雨に降られながら登らされました。
クソw
さて次はどこに出ようか。


総括
後泊遠征は200㎞に限るな。300㎞だとチェックインできない。
おしまい。

いいなと思ったら応援しよう!