イメトレと信じる力と応援する人の力と…どんどん縄跳びが上達していく孫の話
小2の孫の話。
冬休みの初めには2回がやっとだった二重跳び。
年末に10回跳べて大喜びした後は、なかなか10回までは出来ないようでした。
「3、4回は普通に出来るようになったんだけど…。」
10回跳べた瞬間は、たまたま動画に撮っていてInstagramにあげたら、二重跳びだったら400回越えのロングジャンパーさんの目に留まり、継続は力ですねってコメントをいただいて、孫は喜んでその方の動画を何度も見ているのですが、それがまたいいイメトレにもなっているようです。
昨日の朝、学校に送る時に「昨日二重跳び17回出来たんだよ。今度授業参観があるから、それまでに20回出来たらいいなぁ。ばぁばにも見せたいな。」なんて言ってました。
「きっと出来るんじゃないかな。だって冬休みに練習続けたらすごく出来るようになったもんね」
なんて話していたら夜にチャレンジタッチのタブレットからのメールが届きました。
よほど嬉しかったようで、お家での勉強も頑張ったみたい。
そして、今朝も学校までの車の中で縄跳びの話になり、ロングジャンパーさんのInstagramを少し見て、「ここまでは出来ないけど(大きくなったら)200回は飛びたいな。きっと出来ると思う。予感がする。」と孫。
予感がするなんて言葉使うようになったんだなぁ。
信じて、コツコツ進めばきっと大丈夫。信じる力って大切だよね。