大昔に存在した?巨大クジラ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

	タイム大好き楽しむマガジン

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 第751号

こんにちは、発行人のTOMOKO-SANです。

昨日、今日と最高気温が37度という猛暑の大阪ですが、体が慣れてきたかも。昨日は外に出かけてもそれほど苦にならんかった。(20分弱ほど外を歩いただけだけど。)

大阪に本社のある、創元社(出版社)のブックフェスなるイベントに行ってきました~★
https://www.sogensha.co.jp/special/bookfest/

興味深い書籍2つほど購入!そしてはずれなしの抽選会でTシャツが当たった~!ラッキー♪♪v(^o^)v♪♪イエーイ

このメルマガは、タイム誌を「できるだけさらりと
(まずは自分が)楽しむために♪」をモットーに創っています。
縁あって、今、こうして読んでいてくださっているあなたに
「英語って面白いなぁ~バイブレーション」が
伝わりますように。

それでは今回も早速・・・

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今回は The Economistより "エコノミスト大好き大好きマガジン"です(^^♪

◇ 記事の冒頭の絵が海中だったので(納涼効果を感じ)思わず、これにしよう!と決めました。わずか8パラグラフの短い記事をゆるーくご紹介(^▽^)/
https://www.economist.com/cdn-gi/image/width=834,quality=80,format=auto/content-assets/images/20230805_STP502.jpg

<<The Economist>> Aug. 2nd, 2023 号
Science and technology | An absolute unit

◆"An ancient whale-like animal may be the biggest to have ever lived"
Dinosaurs were big. Blue whales are bigger. Perucetus colossus might have been bigger still
https://www.economist.com/science-and-technology/2023/08/02/an-ancient-whale-like-animal-may-be-the-biggest-to-have-ever-lived

子どもたちに恐竜がなぜあんなに人気があるか?理由の一つは、そのとてつもない巨大サイズでしょう。
肉食恐竜の Tyrannosaurus rex(Tレックス)は全長が最大で12メートル(テニスコート半分くらいの身長)で体重は最大7トン。(+_+)
草食恐竜にはそれよりも大きい、全長37メートル、体重69トンのPatagotitan mayorum(パタゴティタン)もいました。(・o・;)

But the true giants do not live on land, where the pull of gravity imposes limits on how heavy an animal can grow.
They live in the sea, where their enormous bodies can be supported by the water. The most massive animal to have ever lived is still swimming around today. The blue whale, Balaenoptera musculus, regularly tips the scales at over 100 tonnes. Some estimates have pegged individuals at 190 tonnes.

しかし、水中(海中)には、重力による体重制限が陸上よりも(水による浮力によって)少なるなるせいで最大確認体長29.9メートル、体重199トンのシロナガスクジラ(Balaenoptera musculus)が現在も生息しています。
(+_+)

■シロナガスクジラよりも大きい(体重の)海洋哺乳類がいた?

On August 2nd, in a paper published in Nature, Giovanni Bianucci, a palaeontologist at the University of Pisa, and his colleagues describe Perucetus colossus, an extinct marine mammal that swam the ocean shallows around 40m years ago. It may have weighed up to 340 tonnes, making it by far the most massive animal ever to have existed.

イタリア、ピサ大学の古生物学者(palaeontologist)らが今月、科学誌Natureで報告した
↓↓
https://www.nature.com/articles/s41586-023-06381-1

約3,000万~4,000万年前に存在したといわれる、絶滅海洋生物 ペルケトゥス・コロッスス/Perucetus colossus(巨大クジラ)。
体重が最大で340トン!。。。だった可能性があるとのこと。(ただし、まだ骨格の一部のみが発見されただけなのではっきりとは断定できず、最小で85トン、中間点の推定で180トンくらいという見方もあります。) (?_?)

Exactly why the animal was so big is unclear. To be sure, size has its advantages. Temperature control is one.
Mammals must keep their body temperatures within a tight range. As they grow bigger, their surface area rises more slowly than their volume. That means bigger creatures have an easier time staying warm in the comparatively cold ocean.

とにかく、めっちゃ大きかった!ということは確か。(^-^)v

大きいことの強みは体温を維持しやすいということ。体が巨大な生物は冷たい海中の中でも体温を保ちやすいのです。

But there are downsides, too. The most obvious is that a bigger body has a bigger appetite which is harder to satisfy.

大きいことの一番の弱み(downside)は、食欲を満たすのが超大変(たくさん食べる必要がある!)ということ。

■ 何を食べていたのか?草食?肉食?....それとも腐肉?

One striking feature of P. colossus's bones is their density.
All the bones the researchers found were unusually thick and heavy. Some lacked a medullary cavity, a hollow, marrow-filled section found in the middle of most mammals' bones.

P.コロッススの骨密度が高いことから類推すると.... (-_-)ウーム

These days, deep-diving marine mammals like the sperm whale, which can descend to well over 1,000 metres, tend to have comparatively light skeletons.

マッコウクジラ(sperm whale)のような深海沖まで潜れる哺乳類は、骨格が軽い(=骨の密度値は低い)のが特長。

It is those that live in shallower waters, such as manatees, which sport dense bones. For that reason, the researchers think that P. colossus was likewise a creature of the comparatively fertile coastal shallows.

浅海に生息するマナティー(manatee)⇒カワイイ↓(^o^)
https://churaumi.okinawa/userfiles/images/topics/amerika_manatee_oyako.jpg
のような哺乳綱カイギュウ目の骨は密度が高い。

One theory is that it was a herbivore, munching its way through prodigious quantities of seagrass and seaweed.

つまり、P.コロッススは浅海や沿岸地域に生息していて、大量の海草や水生植物、海藻や水辺にある陸生植物を食していた草食系のクジラ類だったのではないか?とも推定できます。 (+_+)

It may have been a filter-feeder like modern baleen whales, straining small creatures from the water.
The researchers speculate that it may even have been a scavenger, subsisting on the corpses of other animals.

また、ヒゲクジラ(modern baleen whales)のように動物プランクトンや小魚の群れ海水ごと口に含み、ヒゲでこして食べるフィルター・フィーダーだった可能性や、はたまた、海中のハイエナみたく腐食動物(scavenger)だったかも?

Definitive answers - and an update to the record books - may have to wait until a more complete skeleton is discovered.

よりはっきりした答えは、もっと完全な骨格が発見されるまではわからなそうです。 (?_?)

今回は、このへんで。 (^-^)

メールマガジン「タイム大好き楽しむマガジン」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?