
損切りはすぐにできるのに、利益確定はなぜなかなかできないの?(サラリーマン転期9)
アメリカの金融引き締めが始まり、ロシアのウクライナ侵攻がきな臭くなってきた頃、年明け、株価が暴落を始めた。
性懲りも無く、信用取引で株を購入してしまった私は、朝倉慶が「今年もいい年になりますよー!」なんて言っていたのを鵜呑みにし、知識のないままグロース株を購入していた。
1月4、5日あたりから暴落し始め、あっという間に50万円ほどの含み損。
勿論、戻す気配もなくどんどん下がっていく。
損切りは早い方がいいと言われるが、私は、買うと必ずと言っていいほど下がり、売ると、必ずと言っていいほど上がる。
そして、損切りをすると株価は逆方向へ戻っていき、売る(買う)んじゃなかった。もう少し待てば利益になっていたのにと、苦虫を潰す思いに駆られる。
なぜ、毎回、同じことを繰り返すのか。
恐怖
価格が下がると、もっと下がるんじゃないかと思いに駆られ、恐怖で売る。
すると、ほとんどの場合は、結局、買った時より上がるのが常だ。
欲
価格が上がった時はもっと上がるんじゃないか、俺が目指している利確ポイントはもっともっと上なんだから。と、売り時を逃し、気がつけば含み益が消え、次は下がる恐怖に襲われる。
これを繰り返し、みるみる資金は目減りしていくのだ。
損切りはポンポンできるのに、なぜ利益確定はすぐにできないのだろう。