![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122306711/rectangle_large_type_2_331891796073eaacef0aa8703eaad34b.jpeg?width=1200)
【ポケモン雑談】11月21日は第二のポケモンデー?
ぶいぶい言わす秋夜の雑談🍁
本日11月21日は「イーブイの日」!ポケモンによくある語呂合わせで作られたポケモンの日だが、今年も各所で様々なイベントが展開されていた。
今日11月21日(火)は #イーブイの日 ✨🎊✨
— 【公式】プロジェクトイーブイ(続) (@project_eevee) November 21, 2023
11月21日を「イー(11)ブイ(21)」と読む語呂合わせから生まれたこの日は、元々ファンの皆さんによって考案され大切にされてきた特別な日🤗
みんなで「#イーブイの日」をつけてツイートして #イーブイ をお祝いしよう✨#プロジェクトイーブイ #Eevee pic.twitter.com/rKoVDfOMsG
自分にとって一番影響が大きいのはポケマスのイベント。ヨウ&エーフィ、ミヅキ&ブラッキーが追加されただけではなく、イーブイの日用のビンゴミッションなども用意されており大変力が入っている。この時期のダイヤ配付は大変ありがたいことです、ハイ。
イーブイの日記念! ビンゴミッション開催!
— 【公式】ポケマスEXだいすきクラブ (@pokemas_game) November 21, 2023
イベントを遊んでミッションをクリアしよう!
ビンゴミッションをクリアすると「イーブイの日記念! チケット専用Bサーチ」を引ける「イーブイの日記念チケット」を入手できます!
詳細はビンゴミッション画面にてご確認ください。#ポケマスEX pic.twitter.com/czOQQrZbTX
しかし、今まで意識していなかったが11月21日はイーブイの為だけの日ではなかった。なんと本編作品が三作品も同時発売された特別な日だったのだ。
【今日は何の日?】
— ファミ通.com (@famitsu) November 20, 2023
1999年『ポケットモンスター 金・銀』
2002年『ポケットモンスター ルビー・サファイア』
2014年『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』
3作品が同じ11月21日発売。ファンにとっては特別な1日!?#ポケモン
https://t.co/xwvQc7REDB pic.twitter.com/ykxPn0SVJk
さらに、先日アユミ実装の雑談記事でも取り上げた外伝作品の「ポケモンコロシアム」も同日発売で今年で20周年。発売時期はある程度固定化する傾向があるにしてもこれはすごい。
【祝】本日11月21日で『ポケモンコロシアム』発売20周年
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 20, 2023
2003年発売。『ポケモンスタジアム』のような対戦モードのほか、オーレ地方が舞台のシナリオモードが存在し、戦闘マシンと化した「ダークポケモン」を救う冒険が繰り広げられる。当時は珍しかった『金・銀』のポケモンを入手できるのも特徴。 pic.twitter.com/VIHjGvacNe
公式がポケモンシリーズの初代である「ポケットモンスター赤・緑」の発売日の2月27日を「ポケモンデー」としてアニバーサリーにしているのは有名な話だ。
2月27日(月)は「ポケモンデー」!
— ポケモン公式 (@Pokemon_cojp) February 21, 2023
『ポケットモンスター 赤・緑』が発売された特別な日を #PokémonDay でお祝いしよう!
当日23時からは、公式YouTubeチャンネルで「Pokémon Presents」の放送が決定!
約25分の映像の中で、最新情報をお届けするよ!https://t.co/2yQ13NKysY #ポケモンプレゼンツ pic.twitter.com/Z9Ze8amYsx
「ポケモンデー」ではポケモンの新作情報などを発信するという意味でも重要な日になっているが、11月21日もこれだけ色んな記念日が重なるなら第二のポケモンデーとして昇格するかもしれない。
話は変わるけど、しばらくアニポケでイーブイを観ていない気がする。アニポケにおけるイーブイといえばハルカをはじめとするヒロインの手持ちとして長年活躍してきたポケモン。前作のJNではコハルの物語の軸として位置づけられていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1700556565474-U5pErZOuTw.png?width=1200)
ただ、ブイズという観点だと意外と活躍にはムラがあるのも事実。特に初代進化組の影は薄い…。
また、昨今だとそもそもイーブイを進化させない選択肢というのも目立っている。イーブイを「無限の可能性」というテーマのシンボルとして据える都合上、シナリオで進化しないのもある種の必然なのかもしれない。これは良しあしではなく時代性を感じるところだ。
ともあれ、益々存在感を増していくイーブイと11月21日には今後も目を離せない。「なりたい記念日に変身しろ!」
…To Be Continued
![](https://assets.st-note.com/img/1700557177955-EKOHwuZJHG.png?width=1200)