
一度は食べておきたい話題のトレンドスイーツ6選!懐かしい、過去に流行した歴代スイーツも紹介。
マリトッツォやカヌレの次はコレ!注目のトレンドスイーツ6選
スイーツの世界は常に進化を続けています。今注目を集めているスイーツは、次の6つです。
1.クルンジ

『クルンジ』はクロワッサン×ヌルンジ(おこげ)の名のごとくクロワッサンを薄く焼き上げたカリカリ食感がたまらない韓国発の新スイーツです。累計790万個※1突破の人気商品『ぜっぴん!!クロワッサン』を生地に使用し、発酵バターの味わいとヌルンジの食感を同時に楽しめる新食感スイーツに仕上げました🥐
そのままでもおいしくいただけますが、アイスやチョコソースと一緒にアレンジしても楽しめる商品です🍨

韓国発の新スイーツがアンティークに登場。クロワッサン×ヌルンジ(おこげ)の名のごとくクロワッサンを薄く焼き上げたカリカリ食感がたまらない一品です🥐
人気のぜっぴん!!クロワッサンの発酵バターの味わいとヌルンジのカリカリ食感を同時に味わえる新食感スイーツです😋
そのままでもおいしくいただけますがアイスやチョコソースと一緒にアレンジしても楽しめます🍨
2.ディップチュロス

一番人気のレアチーズソースで食べてみると、チュロスの甘さにレアチーズの爽やかさがベストマッチ!チュロスにソースがよく絡み、クセになるおいしさです。

ディップチュロスも、Z世代から注目を集めているスイーツの一つ。チュロスはスペイン発祥の伝統的な揚げ菓子で、波や星形に絞りだした生地を油で揚げたものです。外はカリっと、中はふわふわとした食感が特徴。これにソフトクリームやチョコレートソースをディップして食べるのが、最近のトレンドのようです。
3.クラブジャムン

世界一甘いといわれている、たっぷりのシロップに漬け込んだインドのお菓子です。甘さ控えめにアレンジしました。
SNSでは「脳天に響くほど甘い」「衝撃的な甘さ」といった口コミが多数投稿されています。甘さ控えめのスイーツに慣れている先生は、あまりの甘さに驚くかもしれません。マルチタレントの中川翔子さんも、YouTubeで「甘すぎて噛めない」とコメントしていました。
4.猫プリン

韓国発でかわいらしい見た目が特徴の「猫プリン」は、女性ウケする人気スイーツの一つです。プリンの上に猫の顔がデコレーションされており、インスタ映えすると話題になっています。
プルプルと揺れる姿が愛らしく、食べるのをためらってしまうかもしれません。
猫の形をしたプリンで、お皿を触ると踊っているかのようにブルブル揺れるのが特徴。
5.モノクロスイーツ

2024年のトレンドグルメとして注目したい「モノクロスイーツ」。近年店構えからメニューまで、白と黒だけで構成されている「モノクロカフェ」も増えてきています。

白色と黒色の食材を使って作られたお菓子がモノクロスイーツ。シンプルながらも洗練された見た目が特徴です。シュークリームやシフォンケーキなど、さまざまなスイーツがモノクロ化されており、大人かわいい雰囲気を演出できるとZ世代から人気を集めています。
6.クロッキー

クロワッサンとクッキーを組み合わせたのが「クロッキー」です。クッキーのサクサクとした食感と、クロワッサンならではの香ばしさを一緒に楽しめる新感覚スイーツは、今後も人気が高まりそうな予感がします。
懐かしい!過去に流行した歴代スイーツたち
1.生チョコ(1999年)

1995年に北海道の老舗チョコレート店「ロイズ」が生チョコレートの販売を始め、1999年にかけて大ブームとなりました。贅沢に生クリームを使ったチョコは、濃厚でクリーミーな味わいが特徴。口に入れた瞬間とろける感覚は、多くの人を魅了しました。
2.マカロン(2005年)

カラフルで丸い焼き菓子に、ガナッシュやジャムが挟まれたマカロン。老舗パティスリーの「ピエール・エルメ・パリ」や「LADURÉE (ラデュレ)」などが日本へ進出し、フランスの洋菓子が注目を集めたことをきっかけにマカロンブームを巻き起こしたようです。
3.パンケーキ(2011年)

原宿に「bills(ビルズ)」や「Eggs’n Things(エッグスンシングス)」など、パンケーキの有名店が続々オープンしたことがブームのきっかけといわれています。ふわふわのパンケーキに新鮮なフルーツや生クリームがたっぷり乗っており、カラフルでおしゃれなスイーツとして人気を集めました。
4.タピオカ(2018年)

タピオカは、繰り返しブームを巻き起こしています。第一次ブームは1992年、第二次ブームは2008年です。
第三次ブームの2018年は、台湾発祥のタピオカドリンクが大人気に。甘くて冷たいミルクティーに、モチモチとした食感が楽しいタピオカを入れたドリンクは、若い世代を中心に注目を集めました。「タピ活」「タピる」といった流行語も生まれています。
5.マリトッツォ(2021年)

まだ記憶に新しいマリトッツォ。イタリア発祥のスイーツで、ブリオッシュ生地にたっぷりの生クリームを挟んだスイーツです。かわいらしい見た目と満足感のある食べ応えで、全国的なブームを巻き起こしました。
まとめ
次々と進化していくスイーツたち。伝統的なお菓子をアレンジしたタイプもあれば、繰り返しブームを巻き起こしているものも。今後もどのようなスイーツが登場するのか、注目していきたいと思います。気になるスイーツがあったら、ぜひ食べてみてくださいね。
私もスイーツ🍰大好きですが美味しいですよね。
コレからも色々なスイーツがきっと出てくるハズです。
好きな方は食べて心を満喫してみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。