
メンバーシップのご紹介
調べるのに疲れた中高生の保護者の方へ。
今は優秀な人の勉強法が手軽かつ大量に知れるようになった反面、得た情報の取捨選択が難しくなっています。
入試日までの限られた期間で勝負しなければならない中高生にとって、迷いや選択ミスは致命傷になりかねません。
そこで、毎月100時間以上受験界隈のリサーチを続けている私が「勉強法リサーチと取捨選択を代行」します。
・本当に使える「厳選された勉強法」だけを知りたい
・勉強法にまつわる知識を整えたい
・本気で難関大合格を目指したい/応援したい
・同じ志を持つ人と繋がりたい
・ますパパの活動や🐥🐣たちを応援したい
このような方にはとてもオススメ。
メンバーシップ参加はこちら↓
参加メンバーの声
既に参加している先輩メンバーからは高評価をいただいてます。
情報が多くて参考になることがとても多いです。
お子様たちがとても素直で優秀なので真似をしてもできない点がありますが、年齢が近くありがたく参考にさせていただいております。
いつも楽しく拝見させていただいています。 息子の数学がなかなか伸びず、苦戦しているので、メンバー登録して勉強させていただいています。これからもよろしくお願いします。
スタート当初からなど、長きにわたりご利用いただいているメンバーも多数いらっしゃいます。
プランと内容について
プランは、ベーシックプラン(月500円)のみ。
【内容】
・勉強法やマインドに関する記事(月1本ペース)
・厳選した情報を掲示板にシェア(月10回程度)
・これまで個別に頂いた質問と回答をまとめたQ&A集(随時更新)
・有料記事 3,960円分 プレゼント
- 難関私立高校の問題が解けるカラクリ
- 中1から始める「中2で」中学数学を完成させる方法
- 中1から始める「中2で」中学英語を完成させる方法
- 難関大志望の公立中学生が3年間で確実にやっておきたい6つのこと
- 🐣「中学数学」が苦手にならないよう気をつけたこと
- 🐣が初英検で準2級合格するまでにやったこと
厳選した情報の中身を少しお見せします
例えば、掲示板20投稿分のタイトル一覧はこんな感じ(こちらの内容だけでも 12,187文字 あります)

実際の中身を一つだけお見せすると、

このような情報を毎月10回程度シェアしています。
「メンバー限定企画」もこっそりやってます
実は、表に出ていないメンバーだけのお得な企画もあります。
夏休みの個別相談会

個別相談会に参加されたメンバーの声
詳しく丁寧に答えていただき、とても参考になりました。教えていただいた方法を参考に、この夏休みに子どもと一緒に勉強計画を立てて行きたいと思います。本当に無料でよかったのでしょうか・・・?どうもありがとうございました!
今回の相談で方針が明確になりました!ありがとうございます!進んでいく中でまた悩みがでてくると思うので、相談できる機会があるとありがたいなと思います。
有料記事のプレゼント企画

実際に記事を読んだメンバーの声
記事の公開をありがとうございます。2回しか読めていませんが、単語と文法のベースをかため、英検をペースメーカーとして地道に取り組んでいく序盤と、高2での英作やリスニングを意識した取り組み、国語力が大事なこと、新し目の参考書の情報もあり、大変参考になりました。短文や例文の暗唱はされていましたでしょうか、機会があれば伺わせてください。
ちなみに実際の記事はこちら(有料)
勉強法探しを「外注」するという考え方
難関大合格に必要な勉強時間は年々増えています。
共通テストの負担は増える一方で、数学や理科の先取りも年々加熱。東大はじめ難関大の合格実績は、カリキュラムを柔軟に組める中高一貫校が牛耳っています。
そんな時代にいつまでも勉強法のリサーチや取捨選択に時間を溶かしていたら、あっという間に置き去りにされてしまいます。
そうならないように、リサーチや取捨選択は外注し、成績UPに直結する行動(勉強する)だけに集中する。
そんな選択肢があっても良いのではないでしょうか?
もともとは、勉強ガチる!宣言した子どもたち🐥🐣をサポートしようと始めた勉強法リサーチ代行ですが、気がつけば5000時間調べていました。
もうここまで来たら我が子に渡すだけでは勿体ない気がする。欲しい!と思ってくれる人がいるなら、シェアしてみたらどうか?
そう思って始めたのがこのメンバーシップです。
少なくとも、子供たちの大学受験終了までは毎月100時間リサーチは続けるつもりです。
メンバーシップで紹介する情報は、私がリサーチした情報量の10分の1にも満たないくらいまで厳選してあります。
つまり、毎月100時間の労力、そこから10分の1以下にまで厳選する労力とスキル、この全てを月500円で外注できるというわけです。
もし気に入らなければ1ヶ月ですぐに退会してもらって構いませんし、退会後に気が変わったらいつでも再入会可能です。
メンバーシップ参加はこちら↓
勉強法探しの根底にあるもの
実は、毎月100時間、計5000時間以上も調べ続けたのは、ただ単に「勉強法」を追いかけていたわけではありません。
私にとって勉強法探しは子育てそのもの。
我が家の「子育て三大欲求」を全て満たす土壌がそこにはあります。
【子育て三大欲求】
・変化に適応するための「考える力」を磨いて欲しい
・自ら人生を切り開く「武器」を身につけて欲しい
・頑張る経験を通じて「自信」を手に入れて欲しい
この3つが手に入る土壌であれば、勉強に限らずどんな道を選んでもきっと自立できるはずです。ゲームでも、スポーツでも、芸術でも、対人スキルでも何でも。
とりあえず何かをガチって結果と向き合い、己と向き合い、試行錯誤しながら成長し、何らかの成果を得て自信をつける。
この過程がとても重要だと考えています。
私としては何かに没頭できるよう色んな情報や体験を渡したつもりですが、子供たちは最も汎用性の高い勉強を選びました。
「だったらとことん難関大受験と向き合ってみようじゃないか!」
これが5000時間になるまでのめりこんだ理由です。
最後に少し込み入った話をしたのは、こういう根っこの部分から共感してくれる方にはぜひ参加してもらいたいから。
表面的なノウハウだけでも十分良いものをお渡しできるとは思います。しかし、せっかく時間やお金を使って関わってもらうわけですから、根っこや価値観がある程度繋がっていた方が得られるものは大きくなるはずです。
もし今、ワクワクしているなら、私との繋がりはきっと深いです。
今すぐメンバーシップに参加して、共に子供の成長を応援しませんか?
(下のバナーをクリック)
それでは、メンバーシップでお会いするのを楽しみにしています。