![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113963822/rectangle_large_type_2_4cf2dd3461aa4e9a41f60f5f1eb42b7a.jpeg?width=1200)
多摩川の生き物とヒト その125 水系 日野用水堰へ 23/6/18
日野用水堰へ様子を見に行く。雨が続いたので、久しぶりに走る。
ノカンゾウが羽村や福生などで咲き始めている。
郵便局がある奥多摩街道から降り、玉川上水にかかる橋を渡る。まさか、また、おそらく同じアオサギが同じ場所でエサを狙っていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1692686535910-Z09SzRDGsW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692686551712-XSnMrySC9J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692686565748-7NkCQOsHGG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692686580723-hmVYe5kstR.jpg?width=1200)
水量は減ったが、まだ、普段よりも多い状況。昭和用水堰でも、水が多く、水しぶきが上がっていた。
日野用水堰へは水辺の学校入り口から入る。エナガがひなを連れていた。堰近くでは日向ぼっこをしていいるヒトもいた。
日野用水の堰脇からグラウンドの端を通り、堤防へ戻る。八高線橋梁下へ出られそう。
まだ、多摩川で歩いていない所をこれからも歩きたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1692686951713-GYn33JlngE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692686970097-LCs689cZUo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692686983278-N9l1ATJoua.jpg?width=1200)