多摩川の生き物とヒト 水系その60小作でのカワラノギクのカウント22/10/29
ヤブをこぎ、センダングサの中を歩いたら、きれいなカワラノギクの群落があった。クズに絡まれながら、センダングサなどと競争しつつ、たくましく生きているノギクの姿があった。除草などを行い、大切に育てられているノギクもあるが、ここのノギクは野生に近い。
2時間かけて個体数をカウント。不明やマーカーが薄くなったポイントが多く、これからの課題だろう。永田地区と同じ開花数だが、ロゼットの数は圧倒的に永田のほうが多い。
帰りもセンダングサの子孫を残し、増やす戦略にはまり、帰ってもチクチクしていた。