![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164243209/rectangle_large_type_2_4d28fb52346504f3adbf4d9cf975ca35.jpeg?width=1200)
多摩川の生き物とヒト その257 旅 佐川しまなみ海道へ その2 `24/10/29和歌山から奈半利まで
和歌山からフェリーで四国徳島へ。和歌山駅近くまで無料の高速道路が使える。地方線の強敵は高速道路だと思う。
私が昔、自転車で渡ったフェリーで今度は自動車で渡る。自転車の時は東京から1週間程度こぎ続けたので、船でゆっくりと休めたのを思い出した。
和歌山が遠ざかった思ったら、すぐに淡路島が見えてきた。明石海峡大橋も確認できた。そうこうするうちに徳島に着いた。昔は隣の小松島だったと思う。
55号線のコンビニでカップヌードルとワンタンで遅い昼食。郷土料理など、美味しいものと思うが、時間の関係でどうしても簡単なものになる。さらに、フェリーでカメラを落とし、追い打ちでコンビニではコーヒーをこぼしてしまった。そのため、出発が遅くなってしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1733316211-F602pzqHTjykmcwPOY1SQrZA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733316422-BAUe7hRqLPcETO3gMCSdmka2.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1733316275-EJDB3Yb5lQmL07P1syGFMzAc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733316226-01pTQSwYEAcHuhzWqmJs5lLC.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1733316242-n4Be8dvp1fimLb2CH7SoyW90.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733316437-VwyBlM2T1jqRpHSecI0Adt8f.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1733316312-1JIMOuLvZfcke6bo8irzRyqS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733316325-l1f5RPD9AOnW6Qi7wc2ES3UM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733316369-6mloiHdUY5BWrX71SLVpaRxj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733316478-UI9KovFERrqYQz17nGeZ642B.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733316579-vSXNk6guyo83TJ9cZfmwt4Mz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733316527-xDmRerY6tHFvsdEbaGQwI4LW.jpg?width=1200)
南阿波サンラインに入ると、一旦、山に入り、また、海沿いに出て来た。太平洋の荒々しい海が見え、もっとゆっくりしたい所。
夕方、やっと、阿波海岸鉄道宍喰駅(ししくい)に到着。高架橋の一階に駅舎があるが、駅前には店などは無く、寂しい限り。水槽があり、イセエビの駅長がいた。鉄印と好きなグッズを求める。
雨が強く降ってきた中、室戸岬の手前で御厨人窟(みくろど)を見る。崩壊の恐れがあるので、すでに立ち入りできなくなっていた。こんな小さな洞窟に空海がいたのか。
![](https://assets.st-note.com/img/1733316665-U9xTfrtjeMyvC8szDZBPV7O0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733316680-zXIy9li3WZsdxOSCoTPfkrFu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733316803-pG7L1JtociRNS8n5PezTk9Kx.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1733316721-H7EsXD5x1oIrJkaCSQOT9NZP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733316741-m1U4lorY0nqsyai5hGxdFI2T.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1733316758-Yuq20iUN864sLHR3QxOklDmW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733321177-M8jBkEgzwn0NKmf7HDUWiA1J.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1733316781-V6vaDPYXxLyp7Fdjeubo8QEO.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1733317062-6WAvKE3RCrx9L4V5nyekdhJ8.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1733317082-NZnc4O6xCrMSToVQHpLltB8R.jpg)
雨が降る中、岬をめぐり、安田を通り、奈半利(なはり)へ。途中では雨に打たれても歩いているお遍路さんを見かけた。今夜はどこまで行くのか。白衣(はくえ)が死装束とも言われるのも分かる気がした。
奈半利の手前で左へと別れ、宿を探す。私は勘で探す。妻はどこの横なのかはっきりしないとダメな性格。市街地の橋を越した所で再度電話。妻が電話をしている人を見つけて宿を見つける。行き過ぎた。
宿は普通の民家で看板も小さく、目立たなかった。宿には先客がいて、フランスの方だった。逆打ちしているらしく、46番目まで回っていた。夕食を食べに行く前に風呂などを案内していただいたが、水を出す時、栓を持ち上げる等、かなり古びている。
夕食を取る場所がなかなか見つからず、結局、ホテルのレストランへ。戻ってから床に入ったが、枕などはかぐわしい匂い。諸国を回っているお遍路さんと同じで、泊まれて休めるだけで、良いだろう。
明日はいよいよ、牧野さんの故郷へ行く。