![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113818941/rectangle_large_type_2_5f9e9a6d5d543da723d67fbeceda50eb.jpeg?width=1200)
多摩川の生き物とヒト その124 水系 カワラノギク カウント 23/6/8
小作で暑い中、カワラノギクのカウントを行った。亡くなったO・Sさんの遺志を継ぐもの。
カウントする所まで、イタドリ、クズ、ツルヨシなどが茂り、我々の行く手を阻む。
![](https://assets.st-note.com/img/1692513939596-ltXkniGHqN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692513970270-mwRNBpwp6F.jpg?width=1200)
少し開けた所が元野生のカワラノギクの生息地であり、播種した所だった。マークした個所を探すが、3年という時間がたっているので、わからないのも多い。今年咲く個体は少ないが、芽が出た実生は多かった。今年、これからセンダンクサなどと競争し、大きくなるのを期待したい。
カワラニガナの生息地も見たかったが、暑いので、這う這うの体で逃げ出し、今度と言う事にした。
![](https://assets.st-note.com/img/1692514347230-LEuMc6xkuE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692514371567-836NvFDD1u.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692514387141-XJKeJ1w0Am.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692514401998-AbHN1ASfdp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692514424294-8Yy5jQMhrs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692514443427-5eQGbxQ2O6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692514462152-62Bs5n1QKo.jpg?width=1200)
カウントの結果は 株が37株、実生441個体。昨年(2022年)10月の調査ではロゼットが50株だった。74%と、ほとんど、残った結果となる。