多摩川の生き物とヒト その166 水系 狛江 二ヵ領宿河原堰改修工事 の下見 23/10/13
狛江市の二ヵ領用水の宿河原堰改修工事の連絡が入る。妻を”二人展”の会場へと送り込み後、二ヵ領用水へと向かう。二ヵ領用水堰近くの狛江市緒方に止める。
堰付近は良く、多摩川自然観察会で来ていた所。いつ、訪れてもいい所だし、懐かしい。マンション脇から堤防を横断し、下る。大きなシダレヤナギの下では文字通り、木陰で休んでいる人もいた。
岸辺に近づく。ウチワゼニクサやマコモが岸辺を生い茂っている。さらに進むと、石ころだらけの川原みたいになっている所があった。ここを利用すれば、他の湿原や草原は負担にならない。川原みたいの隣はチヂミザサと思っていたイネ科が群生し、足元にはヤハズソウが密生している草原になっている。この草原から岸辺に向かうと、足元がぐちゃぐちゃしてきて、ウチワゼニクサが覆ている所やサンカクイやイなどが生えている面白い湿原に出た。これらの湿原や草原の保護を訴えていくつもりである。
湿原を抜け、再び、川原状の所に戻り、多摩川緑地の周遊の道を上流へ歩いていくと、セイバンモロコシの草原があった。中に入ると、岸辺が崖になっていた。セイバンモロコシという外来種であるが、面白い草原になっているので、ブロック製作場や休憩所などで草原をつぶしたくない。
福生まで、妻のお迎え時刻までに余裕で間に合った。