多摩川の生き物とヒト その230 水系南六郷の工事について ‘24/6/26
南六郷付近で川のしゅんせつが行われるそうである。この工事内容よりも工事前に調査を行ったかどうかなどを問うていた。それに関しての回答。
先にY氏が京急橋梁付近にあるタコノアシの生息地を見に行ったが、すでに排水路が干上がり、乾いていてタコノアシは無かったそうである。
六郷橋の中間に関係者3名。工事の概要の説明を受ける。干潟を壊すのではなく、干潟を復活させるとの事だった。勾配を緩くし、土砂を溜まりやすくする。また、堤防に近い干潟やアシ原は絶滅危惧種ヒヌマイトトンボなどがいるので、残すとの事。これらの説明を聞いて一安心する。
私としては六郷橋をくぐる工事用道路の脇に出来た水たまりの保全も要請した。また、干潟ができ、カニ達が生息してくるだろうのように、工事の前後にモニタリングが必要になってくるだろう。川の中央に干潟ができると思うので、近づけないが、現状を見つめ、行政や専門家等と協力し記録していきたい。
帰り、六郷水門まで歩く。途中、岸辺近くでは残る予定のアシ原や干潟が広がり、チゴガニなどがいる。ホームレスの方が多く、なかなか水辺に近づけないのが玉に瑕だが。
足元にはシロツメクサやメリケンムグラなどが咲き誇り、外来種の天下となっている。
これらの自然をまとめて見つめ、保全していきたい。