
多摩川の生き物とヒト その275 水系 羽村左岸カワラノギク探索 ‘24/12/09
夕闇が迫る中、気になっていた羽村市宮の下運動公園前にあると思われるカワラノギクを探しに行く。明治大学の研究者に羽村右岸については無くなったと報告したが、左岸では不明としていたためだった。
そこで、今回、ノギクの生育状況を確かめに行った。小作取水堰を回り込み、阿蘇神社へ。堰近くの崖沿いのエノキや羽用水に映えるイロハモミジが美しい。





時間がないので、ノギクの自生地、正しくは播種地近くまでを走る。グラウンドからヤブをかき分けて入って行くと、お目当てのノギクが、花が十分に開いていないが、咲いている。大きなヤナギのそば付近までロゼットや個体がある。
ただ、群落として生えている部分がきれいに揃っていて,何となく植えられている感じ。










対岸の郷土博物館前では水制工の工事が始まり、重機が入っていた。
カワラノギクと一緒に生えていたカワラニガナはどうなっているのか、捜したが、見つからない。川原には何か焦げたような跡があった。もしかしたら、野火が出たかもしれない。
もう一度、宮の下運動公園の端から川原を歩き、カワラニガナを探してみたい。