![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102669113/rectangle_large_type_2_45bd837c1f96f7235020081a6a4ff8cc.jpeg?width=1200)
多摩川の生き物とヒト その82 水系 南秋川・都民の森 23/1/21
妻は都民の森で行われた陶芸教室に参加。私はその間に三頭大滝まで自然観察。
![](https://assets.st-note.com/img/1681118324916-xz78BnkBba.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681118354587-bqLEhqEqvi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681121325624-Lji15GSpiz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681121348435-YLSJO6gz00.jpg?width=1200)
冬のこの時期、狙っていたものがある。一つはベニマシコなどの冬鳥、もう一つはシモバシラ。寒い日、カメバヒキオコシやシモバシラなどの枯れ枝に毛細管現象によって水が吸い上げられる。吸い上げられた水が寒い夜間に凍ったものがシモバシラである。三頭大滝へ行く途中で探したが、見当たらなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1681121374794-krf8S2PrEd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681121402935-ezeaElTMkq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681121427068-NGVkW2hAq6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681121470036-CjfMPwoKbV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681121495631-jm643wFw4J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681121556724-t3vAEqy7cH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681121597870-vCqBIySHxN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681121665322-I1HWpomaZt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681121725217-oo70NoKn8C.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681121805439-8ygpnwCeyh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681173539905-CWsigHcRni.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681173594156-gGkEMJvAYJ.jpg?width=1200)
妻と帰るとき、トチノキの大木の根元にシモバシラがあった。ベニマシコなどの冬鳥はさすがに見つからなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1681173620075-kzZdUhNw4o.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681173673916-7nBdvWnMA1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681173731072-f9hEVMSqG3.jpg?width=1200)
造った作品は焼成され、3月に送られてきて、我が家の食器の一員となった。
それでも、陶芸などの事はふもとの数馬などで行えばよいことだと思う。自然が豊かな都民の森で行うことではない。森に返すべきだと思う。