多摩川の生き物とヒト その7 その他 秩父鉄道 わくわく鉄道フェアと 秩父 "22/05/14
毎年、5月ごろの時期になるとフェスターを開いてくれる。入場整理券も必要ないし、手軽に参加できる。ちなみに6/4の西武鉄道のフェスターは事前申込制で、申し込み開始6分後には満員となってしまった。平日の10時というのに。私のような暇人か、それとも早弁のように隠れてスマホをタップした中高生がいるのかは不明。しかし、恐るべし鉄ちゃん。 会場の終点、三峰口はいつもは静かだが、久しぶりの賑わい。身近に転車台を使ったSLの方向転換を見たり(SLはバックで運転できない!!?)、東武鉄道、JR東日本高崎支社などが販売する鉄道グッズやわらじかつなどの食べ物などのブースや、さらにヤギまでが出張していた。私達はレールを切断したり、架線を切った文鎮を購入した。秩父まで青梅の家から2時間ぐらいかかるが、町おこしのためにも来年度も開催してほしい。
クイズラリーで不正解もあったが、いただいた。このようなものが貴重です。
帰り、昨年(2021年)、11月に行方不明になった会のS氏の手掛かりを探しに栃本方面へ行く。もう6か月になるが、出て来いよと言いたくなる。高尾山方面に登山に行ったが、YAMAPと言う登山アプリを使った。驚くべきことにはハリーポッターのように登山道に足跡がつくし、どこで休んだのかも記録している。だから△●Σのような事もできないだろう。もしも遭難しても、どこで遭難したのかもわかる。私はこのアプリを知っていたが、どうして、S氏にこのアプリを進めなかったのか。もっとこのアプリを入れたほうがいいよと言っておけばよかった。 悔やんでも仕方がないが、何か手掛かりが出てくることを期待したい。
素晴らしい秩父の原生林。訪れたとき、ホオノキやトチノキが花盛りであった。