
66th NABE Annual Meeting: Luncheon Address - A View from the Federal Reserve Board
本稿は下記リンク動画をDeepLを用いて日本語訳を行ったものです。
内容の精査は出来ておりませんので
ご承知おき下さい。
パウエル議長スピーチ
経済と金融政策について簡単にコメントさせていただきます。
わが国の経済は全体として堅調であり、
最大限の雇用と物価の安定という
2つのマンデートの目標達成に向けて、
過去2年間で大きく前進してきました。
労働市場の状況は、それまでの過熱状態から冷え込み、
堅調に推移している。
インフレは緩和しており、
FOMCの同僚と私は、
インフレが2%に戻る持続可能な経路にあるとの確信を深めている。
今月初めの会合で、
私たちはフェデラルファンド金利の目標レンジを
1/2%ポイント引き下げることで、政策抑制のレベルを引き下げました。
この決定は、
政策スタンスを適切に調整すれば、
緩やかな経済成長とインフレ率が持続的に目標値まで
低下する環境下でも、
労働市場の力強さを維持できるという
確信が強まったことを反映したものです。
労働市場に簡単に目を向けると、
多くの指標が労働市場が堅調であることを示している。
いくつか挙げると、
失業率は自然失業率の推定範囲内にある。
解雇率は低い。
働き盛りの労働者の労働力率は歴史的な高水準に近く、
働き盛りの女性の労働力率は過去最高を更新し続けている。
実質賃金は、生産性の向上とほぼ一致し、
堅調なペースで上昇している。
失業者数に対する求人数の比率は着実に低下しているが、
依然として1を超えており、求職者数よりも求人数の方が多い。
2019年以前はこのようなケースはほとんどなかった。
それでも、
労働市場はこの1年で明らかに冷え込んでいる。
労働者は現在、
2019年当時よりも求人がやや少ないと見ている。
雇用の伸びの緩やかさと労働供給の増加により、
失業率は4.2%に上昇した。
インフレ率2%を達成するために
労働市場の状況がさらに冷え込む必要はないと考えている。
次にインフレ率に目を向けると、
直近12ヵ月間のヘッドライン・インフレ率は2.2%、
コア・インフレ率は2.7%であった。
ディスインフレは広範に及んでおり、
最近のデータは2%への持続的な回帰に向けた
さらなる進展を示している。
2% コア財価格は過去1年間で半減し、
パンデミック前のペースに近づいた。
住宅サービス以外のコア・サービス・インフレ率も
パンデミック前のペースに近づいている。
住宅サービスインフレは引き続き低下しているが、緩慢である。
新規テナントに請求される賃料の伸び率は依然として低い。
それが続く限り、住宅サービスインフレは低下し続けるだろう。
より広範な経済状況もまた、
さらなるディスインフレの可能性を示している。
労働市場は現在、ほぼ均衡している。
長期的なインフレ期待は依然、十分に固定されている。
金融政策に目を向ける。
過去1年間、私たちは労働力と生産性の
堅調な成長と健全な伸びを見続けてきた。
私たちの目標は、
高インフレを引き下げる努力にしばしば伴う
失業率の上昇のような痛みを伴うことなく、
物価の安定を回復することです。
それは、
我々がサービスを提供する地域社会、家族、
企業にとって非常に望ましい結果である。
この課題は完了したわけではないが、
私たちはその成果に向けてかなりの前進を遂げた。
過去3年間、
インフレ率は目標を大幅に上回り、労働市場は極めて逼迫していた。
そのため、
私たちはインフレ率の低下に重点を置いた。
金融政策を制限的に保つことで、
経済全体の需給バランスを回復させた。
この忍耐強いアプローチが功を奏した。
インフレ率は現在、目標の2%にかなり近づいている。
現在では、
雇用とインフレの目標達成に対するリスクは
ほぼ均衡していると見ています。
政策金利は2023年7月の会合以来、20年来の高水準にあった。
当時のコア・インフレ率は4.2%で目標を大きく上回り、
失業率は3.5%で50年ぶりの低水準に近かった。
2023年7月の会合から14ヶ月の間に、インフレ率は低下し、
失業率は上昇した。
目標達成に向けた進展とリスク・バランスの変化を反映するため、
政策スタンスを再調整する時期に来ていました。
申し上げたように、
政策金利を50ベーシスポイント引き下げるという決定は、
政策スタンスを適切に再調整すれば、
緩やかな経済成長とインフレ率の持続的な低下という状況下で
労働市場の力強さを維持できるという確信が
強まったことを反映しています。
もし経済が予想通りに幅広く進展すれば、
政策はより中立的なスタンスへと時間をかけて移行していくだろうが、
リスクは二面的であり、追加の政策調整を検討しながら、
我々は引き続き会合ごとに意思決定を行っていく。
私たちは、
最大限の雇用と物価安定の義務に断固とした姿勢で臨み、
私たちの行動はすべて公的使命に奉仕するものです。
ありがとうございました。
<以下、ディスカッション>
司会
テネシー州で大きなハリケーンが通過しました。
今一番気になるところです。
自然災害に見舞われたとき、
FRBが果たすべき役割はあるのでしょうか?
パウエル議長
私たちは皆と同じように、
ここテネシー州を含む何百万、
文字通り何千万という人々が命を失い、
ひどい混乱に陥っているのを目の当たりにしています。
このような状況において、
私たちはいくつかのことを行っています。
ひとつは、
被害を受けた地域の顧客と協力するよう
銀行家に呼びかけていることです。
もうひとつは、
停電時には現金が必要になることがあります。
このような災害状況では、
現金が非常に重要になります。
私たちは準備銀行を通じて、
銀行が利用可能な現金を持っていることを確認する能力を持っており、
停電がかなりの時間続いた場合でも、
取引を行うのに十分な現金があるようにしています。
しかし明らかに、
私たちは主に傍観者であり、
人々が置かれているこの非常に困難な状況に同情しています。
司会
あなたは、準備された発言の中で、
利下げ開始の決定について説明してくれました。
しかし、
9月の会合以来何が起こったのでしょうか?
9月の会合以降、何か新しいことはありましたか?
パウエル議長
次回の会合までに発表されるであろうデータのほとんどは、
もちろんまだ発表されていません。
それについて話すこともできる。
ただ、ひとつだけ指摘しておきたいのは、
NIPAの改定値です。
いくつか指摘しておきたいことがあります。
第一に、
聴衆の皆さんはよくご存知でしょう。
経済の生産高を測定する方法は2つある。
多くの方法がありますが、
主な2つの方法は国内総所得対国内総生産、
つまりGDI対GDPです。
国内総所得(GDI)対国内総生産(GDP)というように、
GDI対GDPという言い伝えがあり、
GDI(国内総所得)の方がよりリアルタイムで
読みやすいという研究もある。
ここ1年半ほど、
国内総生産(GDP)に対して国内総所得(GDI)は
かなり低い水準で推移しており、
経済を予測する者にとっては、
GDPが過大に見積もられていることが判明し、
GDIに合わせてGDPが下方修正されるリスクがある。
そのため、
私たちはこの下振れリスクを注視してきました。
聴衆の皆さんはよくご存じだと思いますが、
まったく逆のことが起こりました。
”GDIの修正には非常に大きな調整が行われ、”
今では両者の間にギャップはありません。
理論的には、
ギャップはないはずなのです。
そのため、
景気の下振れリスクが取り除かれたと言えるでしょう。
第二に、
消費者は所得以上の支出をしているように見える。
現在、可処分所得は推計されており、
もはやそのようなことはない。
ここでもまた、
個人消費の水準が持続不可能になる可能性があるという
下振れリスクを取り除いている。
このように、
所得の上方修正は非常に大きく、
健全なものでした。
司会
所得は上方修正され、
支出も上方修正されましたが、
”所得は支出よりも大幅に上方修正されたため、貯蓄率が上昇しました。”
パウエル議長
つまり、貯蓄が増え、
人々のバランスシートに貯蓄が増え、
貯蓄率が高くなったと考えられます。
つまり、
支出が健全な水準で継続できることを示唆する、
より多くの背景を物語っているのです。
もう2つ、
興味深いと思ったことを簡単に書いておこう。
ひとつは、
生産性の推定値が小幅ながら上昇したことです。
これについてはまた詳しくお話ししましょう。
もちろん、
私たちは生産性の状況を注視しています。
生産性は潜在生産高にとって非常に重要です。
問題は、
生産性の上昇が一定期間持続するのかどうかということです。
もちろん、それを言うのは時期尚早だと思います。
とはいえ、
所得は増えたが労働時間は増えていないため、
生産性はある程度上昇している。
最後に、
おそらく最も重要なことですが、
労働市場の冷え込みを示す労働市場のデータと、
消費支出データ(GDPデータ)の間には緊張関係があります。
この緊張関係は、他のいくつかのデータとは異なり、
まだ解消されていない。
しかし、
もしあなたが私のように、このデータから、
支出データに対していくらか安心感を持つことができるのであれば、
それは雇用データにも役立つかもしれない。
司会
GDPもいくらか上方修正されましたし、
経済が堅調であれば、労働市場が冷え込んでいても、
GDPが堅調であれば、
最悪の事態は起こらないかもしれないという
安心感が生まれるのでしょうか?
パウエル議長
答えは最終的にはイエスだ。
しかし、
GDPデータよりも労働市場の方がリアルタイムの状況を
よく表しているという見方もあります。
過去の景気後退期を振り返ってみると、
GDPデータではうまく予測できなかったが、
労働市場の1つまたは複数の側面からは
予測できたということがよくある。
しかし、今はそうはなっていない。
”景気後退の可能性を示唆するようなものは、
今のところ見当たらない。”
ですから、そのようなことは起こっていません。
しかし、
GDPが堅調に推移しているという見方が支持されるようになれば、
そのようなことも起こり得ると思います。
それはマージンにおいて助けになる。
とはいえ、
労働市場のデータを注意深く見ることを止めるつもりはありません。
司会
失業率についていくつか質問があるのですが、
1つ目は
経済予測のサマリーに関するもので、
2つ目は
州の失業率と国の失業率に関するものです。
経済予測のサマリーでは、
参加者の中央値は失業率が現在の4.2%から年末までに4.4%に上昇し、
上昇傾向が続くとしていますが、
中央値は失業率が上昇し続けるにつれて
利下げペースが下がると予想しています。
この状況をどう説明するのか?
パウエル議長
さて、経済予測の要約は、
実際には19人の参加者個人の集計に過ぎないことを思い出してほしい。
つまり、
それはある種の一貫したものではないのだ。
しかし、
私はその理由を説明することができます。
それは、これまで見てきたように、
失業率を一定に保つために必要な雇用創出の水準が、
供給に関する仮定を考慮すると、
まだ十分ではないということだ。
それは理にかなっている。
しかし、SEPは、
あなたが望むと望まざるとにかかわらず、
最も可能性の高いケースを書き出すよう求めています。
それがSEPなのだ。
司会
つまり、
経済予測の要約とは一種の愛憎関係なのですね?
パウエル議長
あなた個人にとってではありませんが、そうですね。
時々、人々はそれを気にしすぎることがある。
ただ、ひとつだけ言えるのは、
この視聴者の皆さんもよくご存じのように、
私たちは四半期に一度、
経済予測を発表しているということです。
そして、
四半期を通せば、古いSEPはかなり錆びついてしまう。
しかし、会議の数週間後、SEPを書き出すと、
委員会の考えを読み取ることができます。
そして、ひとつだけ指摘しておきたいのは、
みんなが書き留めたパスを見ると、4カット以上、
あるいは残り2カットの人が10人いたことです。
3カット以上は19人でした。
しかし、
委員会の感覚としては、
この委員会はすぐに金利を引き下げようと
急いでいる委員会ではありません。
最終的には、
今後発表されるデータに従うことになるだろう。
経済が予想以上に減速すれば、利下げを早めることができる。
景気減速が予想より小さければ、減速すればいい。
そうでなければ、
もっとゆっくり削減すればいい。
そして、
それが本当に決定することなのです。
しかし、
基本的な立場から言えば、私たちは、
景気後退はある程度の時間をかけて進行するものと考えています。
それよりも、
データ次第で実際に進むスピードが変わってくる。
司会
そうだね。
失業率に関する2つ目の質問に入る前に、
単刀直入にお聞きします。
”11月の金融政策決定会合についてどうお考えですか?”
パウエル議長
いくつかあります。
ひとつは、
2つの雇用統計とインフレ報告が控えていること。
そのため、
11月の金融政策決定会合に臨む際には、
データを総合的に判断することになるでしょう。
そして、
活動データ、失業率データ、インフレ率データを見て、
私たちの政策スタンスは、
私たちの目標達成を最も促進するために必要な位置にあるのか、
と自問することになるでしょう。
そして、
すべてを考慮に入れることになると思います。
それが主なことだ。
ただ、もうひとつは、
私が指摘したかったのは、委員会というのは、
私たちが動くスピードという点では、
必要なことをするものだということです。
しかし、
2週間前、つまり3週間前、私たちがSEPを書き出し、
決定を下したときの状況を見ると、
委員会の大半は
75ベーシス・ポイントか100ベーシス・ポイントと考えていた。
そして、
それはあと2回の削減を意味し、
50%の削減を意味するものではなかった。
もちろん、それはデータ次第だろう。
しかし、
”最終的には、経済が予想通りに推移すれば、
今年中にあと2回、合計50回削減されることになります。”
司会
会場からの質問です。
地方銀行の頭取は自分たちの地域をよく知っていて、
FOMCに臨みますが、その前にも、
ベージュブックは全国で何が起こっているかの
スナップショットを提供してくれます。
私たちは全米の失業率に注目しています。
しかし、州の失業率もあります。
全国の失業率を押し上げる主な原因となっている州はあるのでしょうか?
もっと広い範囲のことなのか?
また、
全国レベルと州レベルをどのように比較しますか?
パウエル議長
つまり、結局のところ、
私たちは国の総計レベルを見ているのです。
しかし、本当の価値、
準備銀行制度の大きな価値の一つは、
地区で何が起きているかについての詳細な報告を得られることです。
銀行が地区で何が起きているのか、
データや情報を集めてくれるのは非常にありがたいことです。
いろいろなものがある。
大きな国、大きな経済です。
他の国よりもうまくいっている地域もある。
司会
準備された発言の中で、
就職の見通しについて触れられました。
カンファレンス・ボードのチーフ・エコノミスト、
ダナ・ピーターソンが来ていますが、
カンファレンス・ボードが
最近発表したデータによると、
人々は仕事を見つけるのが難しくなっていると感じているようです。
パウエル議長
もちろん、
私たちはあらゆるデータを見ていますが、
特に就職率は大幅に低下しています。
労働市場が非常に逼迫していた2年前なら、
ビルの外で複数の雇用主があなたを待っていたでしょう。
今は、
通常レベルか、あるいは少し軟化している。
そのため、
就職率はかなり低くなっている。
ですから、多くの指標から見て、
”労働市場はまだ堅調ですが、実際には冷え込んでいます。”
求職中の実際の失業者数に対して空きがあると申し上げました。
つまり、
失業者としてカウントされている。
その比率は1.1前後です。
パンデミック以前は労働市場は逼迫していました。
パンデミック以前は労働市場は逼迫していた。
この数値は2.0であった。
多くの指標がそうであるように、
退職者数、賃金、これらはすべて同じことを指しています。
先ほど申し上げたように、
私たちは労働市場の状況が現状から
さらに冷え込む必要はないと考えています。
失業率を例にとると、かなり高くなっています。
4.2%は2019年の失業率よりかなり高い。
インフレ率は2019年の2%を下回っている。
2019年のインフレ率は2%以下でした。
それは高インフレ環境ではなかった。
つまり、
これは過度にタイトな労働市場が
インフレを引き起こしているという問題ではない。
司会
住宅インフレについて
質問を寄せてくれた人がいて本当にうれしい。
皆さんもそうでしょう。
というのも、
私たちはまだインフレについてあまり話していなかったからです。
あなたの準備段階での発言で、
インフレが右肩上がりであることが示されました。
3ヶ月の年率換算ペースは2%前後です。
つまり、
住宅インフレはインフレ全体に大きく寄与しており、
賃金上昇を侵食している。
住宅費は二重義務ではないが、
住宅市場はどのように意思決定に織り込まれているのだろうか?
パウエル議長
コア・インフレを3つのバケツ、
財インフレ、
非住宅サービス(これが圧倒的に大きい)、
そして住宅サービス(家賃と持ち家相当家賃)だと考えています。
最初の2つは、
大雑把に言えば、大流行前の水準に戻ったように見える。
”住宅サービスインフレはまだです。”
市場賃料が下落し、賃貸契約が更新され、
市場賃料の上昇率が低水準に落ち込むと、
本来起こるべきことが起きている、
賃貸契約が年々切り替わるにつれて、
住宅サービスのインフレは横ばいになるはずです、
賃貸料のインフレ率が比較的低い限り、
住宅サービスのインフレ率にも反映されるでしょう。
ただ、
”私たちが予想していたよりも、
また望んでいたよりも時間がかかりそうです。”
しかし、
市場賃料が市場金利のインフレ率を比較的低く維持している限り、
その方向性は明らかだと思います。
司会
つまり、
この方程式の財の側、
つまり財の価格は、
FRBのコントロール下にあることはあまり知られていない。
しかし、
デフレと商品価格という以前の体制に戻りつつある。
”その一部は中国の成長鈍化によるものだろう。”
しかし、
全体的なインフレを助長するために、
物価がデフレであることにどの程度依存しているのでしょうか?
パウエル議長
パンデミックの前にさかのぼれば、ご指摘の通り、
グローバル化の理由やその他の理由で、モノのデフレは緩やかでした。
そして、
私がお話しした3つのバケツを合わせて、
1.7~2%のインフレを生み出していたのです。
ですから、
私たちはインフレ率が2%の世界に戻ろうとしているのです。
この3つのバケツの組み合わせは、
総計を取り戻すことよりも重要ではありません。
つまり、
財のインフレ率は以前の水準に戻りつつあり、
非住宅サービスも同様です。
しかし、
3つ目のインフレ率は、私たちが望む水準、
つまり2%には届かない水準まで下がってきていると思います。
2%よりは少し高くなるでしょうが、
全体としては2%、ちょうど2%の範囲になるでしょう。
司会
ですから、
これから枠組みの見直しに着手することになります。
2020年の枠組み変更以降のインフレの動向は、
5年ごとの見直しに向けた議論にどの程度反映されるとお考えですか?
パウエル議長
今年後半に2回目の5カ年見直しを始める予定です。
ですから、まだ始まっていません。
今は、これから質問する内容を整理し、
メモを割り振ったりしているところです。
まだ準備が整っていないんだ。
しかしもちろん、
長期的な目標と金融政策に関する声明に具体化されている
我々の枠組みをどのように変えるべきか?
私たちが今理解している経済の動き方に、
どのように対応すべきなのか。
過去5年間から何を学んだのか?
それが私たちがこれから行うことです。
このような疑問をすべて投げかけ、その答えを出すことになる。
あっという間の5年だった。
司会
そうですね。
そこでお聞きしたいのですが、
あなたは11月の会合までに受け取るデータについて
何度か話していましたね。
そのひとつが、
ブラックアウト中に発表される雇用統計です。
少し前に、FRB会合のブラックアウト期間が延長された。
長年のFRBウォッチャーとして言わせてもらえば、
ブラックアウト期間が延長されたときはとても嬉しかった。
そのため、会議までの間、リラックスすることができた。
これは私の個人的な格言だが、
FRBは遅いニュースにはあまり反応しない。
ブラックアウトに入ったら、それでおしまいだ。
しかし、ここ1、2年は、データに対する反応と、
データ周辺のボラティリティがより大きくなっているような気がする。
ブラックアウト期間中もデータは検討されている。
もしかしたら、以前からそうだったのかもしれないが、
それほど不安定ではなかっただけかもしれない。
政策決定者でさえ、
会合に向けたブラックアウト期間中に発表されたデータについて
話したことがある。
では、
11月の金融政策決定会合直前の
”ブラックアウト期間中に発表される
雇用統計にはどのような意味があるのだろうか?”
パウエル議長
つまり、より広範な状況にもよるが、
”本当に重要な雇用統計であれば、
それを見るまでは決定していないと考えるべきだ。”
そして、
ブラックアウト期間中に入ってくる重要なデータは
絶対に考慮に入れるつもりだ。
会合2日目の午前中となると難しくなる。
ただ、すべてが大きな機械だからね。
でも、
もしブラックアウト期間中にその話が出てきたとしたら、
そこで何が起こるかわからないと思ったほうがいい、
司会
FOMCの審議中であっても、
政策決定者は自分の考えや予測、見解を変えることができる。
パウエル議長
つまり、
私たちは停電中に多くの仕事をしているのです。
多くの時間を費やしています。
私は会議の前の木曜日と金曜日に参加者全員と話をします。
そうして、多くの議論が交わされる。
そして理想的には、
ミーティングで議論するのは、
私たち全員が共有するすべての見解や情報の総合のようなものです。
ただ、
決定が下されるのは会議が終わってからだと思ってください。
また、
重大な決断が必要な場合は、
できる限り多くの情報を得た上で決断を下すことを想定すべきです。
しかし、
そのラグがどの程度長いのか、
あるいはどの程度変動するのかは誰にもわからない。
司会
ということは、
ラグが長くなる可能性があるということですか?
また、
そのラグが変化しているかどうかはどのように判断するのですか?
パウエル議長
これは非常に難しい問題だ。
今起きていることがなぜ起きているのか、
今でも本当のところはわからない。
今起きている労働市場の冷え込みが、政策の遅れのせいなのか、
それとも他の原因によるものなのか、25年後には議論になるでしょう。
つまり、
私たちにはわからないのだ。
しかし、
私たちが信じているのは、政策というものは長く、
かつ変動するラグをもって機能するということです。
それを考慮に入れて考える必要がある。
私たちはそうしています。それは難しいことです。
一方、
現在の状況を考えてみましょう。
経済は堅調に成長しています。
労働市場も堅調です。
ですから、
ある意味で、私たちが今とっている措置は、
私たちのスタンスが
再調整されることになったという事実によるものです。
しかし、
経済が堅調に推移している今、
私たちはこのような措置を取っているのです。
それが私たちがやっていることです。
経済が弱いからではなく、
経済の強さを維持するために政策を再調整しているのです。
司会
成績表は5年ごとに発表されます。
5年前、金利を引き下げていたことを思い出してください。
もしよろしければ、当時の議事録から、
国内経済や国際経済においてどのようなことが
金利調整の原動力となったのか、どのような審議が行われたのか、
お聞かせください。
また、何を目の当たりにして、
もう十分だと感じたのでしょうか?
パウエル議長
現在の状況とはまったく異なるものです。
しかし、覚えていらっしゃると思いますが、
私たちは非常にゆっくりと、
合計で9回、
おそらく2.4パーセントから2.5パーセントまで金利を引き上げました。
私の同僚と私が2019年に感じていたのは、
世界経済の大幅な低迷と米国経済の低迷でした。
また、
この時期には多くの貿易問題があった。
そのため、
私たちは3回利下げを行いましたが、
年末には事態を沈静化させるためにうまく機能したと感じました。
現在の状況は、
この20年間で最も高い水準まで政策を急速に引き上げ、
5ポイント3%から5.4%から5.5%にしたものです。
失業率は3.5%で、本当に厳しく、
インフレ率は4.2%か3%でした。
そして今、我々はどうなっているか。
失業率は4.2%、インフレ率は2.5%程度です。
つまり、
14ヶ月前に打ち出したスタンスは、
今必要なスタンスではないのです。
再調整の時期だ。
私たちは長い間持ちこたえた。
我々は正しいことをしたと思う。
つまり、
歴史を振り返ればわかることですが、
私たちはインフレに自信を持ちたかったのだと思います。
だから、私たちは十分な時間をかけてインフレを維持した。
ですから、19年とはかなり異なる状況です。
しかし、
私は19年をそう記憶しています。
司会
9月に実施した50ベーシス・ポイントの引き下げは、
好調なスタートだったとお考えですか?
パウエル議長
インフレ率が持続的に低下しているという自信の表れです。
それが私たちの目標です。
我々はそれに向かって前進してきた。
まだ達成したわけではありません。
私たちのツールを使うことで、ご理解いただけると思います。
その可能性について判断を下したいわけではなく、
ただ、その結果を達成するために私たちがツールを使って
全力を尽くしていることを知っていただきたいのです。
司会
エコノミストたちは毎日、
ソフトランディングの可能性を問われた。
私はそれを避けるために、非常に芸術的に巧妙に努力している、
失業率の変化は3.4%、3.5%から4.2%への変化、
あるいは4.2%が委員会の考える完全雇用の
10分の2しか上回っていないという事実、
もし完全雇用がどこにあるのか確信が持てるとしたら?
また、
失業率の上昇に伴う需要と供給の関係はどうなるのだろうか?
パウエル議長
つまり、私たちが経験した失業率の変化は情報である。
その価値を否定すべきではない。
それは情報であり、我々はそれを知り、考慮すべきだ。
また、
失業率の水準や、失業率が上昇した理由も重要で、
しかしその水準は、
2012年に私が連邦準備制度理事会(FRB)に入ったとき、
失業率が6%以下になり、5%以下になったことを覚えている。
今は4.2%程度だ。
ですから、この文脈を理解する必要があると思います。
需給の面では、
雇用創出水準が今年初めやそれ以前の水準からかなり低下している。
QCEWの調整が正確なシグナルを発しているのであれば、
この数値はやがて大幅に下方修正されるでしょう。
司会
これが年間基準改定値の速報値ですか?
パウエル議長
はい、3月までです。
ですから、これらすべてを見てください。
労働市場は堅調で、私たちは政策スタンスを再調整しています。
司会
データを総合的に見るということですが、
アメリカは他の国に比べて政府筋の情報が豊富です。
私たちは多くの民間データソースを持っています。
これはナベの恥知らずな宣伝ですが、
私はナベなしでは社長になれませんから。
でも、
Indeedのチーフ・エコノミストであるスヴェーニャ・グーデルは
貴重なメンバーですし、
リンクトインADPは、
彼らが追跡している何百万ものデータポイントから、
労働市場のダイナミックなダイナミクスについて
素晴らしい月次レポートを出しています。
労働市場への出入りを示す政府の公式な情報源と、
民間の情報源とでは、どのように異なるのでしょうか?
エコノミストたちは
どの程度厳密にそれを追っているのですか?
パウエル議長
ああ、本当に綿密にね。ええ。
もちろん、
私たちはJOLTsを見ます。Indeedも見ている。
どれかを選んで批評することはできる。
しかし、もっと大きな視点で見れば、
米国経済に関するデータを収集し、
それを分析するというビジネスは、率直に言って、
わが国の偉大な功績のひとつだと思います。
私たちは、経済で何が起きているのかを理解するために、
科学が可能にするあらゆることを行うことを約束しました。
完璧に理解することは不可能です。
しかし、
我々はあらゆることを行っている。
私たちはFRBでその一部を行っています。
これはFRBで行われているわけではありませんが、
データの収集と得られる情報は可能な限り優れたものです。
そして基本的に、
これはわが国とわが国の経済に関する素晴らしい
サクセスストーリーなのです。
司会
そうだね。
もうひとつ残念なことがあります。
NABEは、健全で信頼できる健全なデータセットを確保するために、
政府レベルでデータ機関と会合を持つことを非常に強く支持しています。
確か150人くらいだと思うが、多い。
委員会では、エコノミストをどのように活用して最新情報を提供し、
意思決定に必要なデータを提供しているのでしょうか。
パウエル議長
NABEの奨学生を。常に募集しています。常にね。
私たちは面白い組織で、その通りです。
博士号を持つ経済学者が非常に多いのですが、
政策立案や金融政策、決済、金融規制なども担当しています。
つまり、我々は学問と政策立案の境界線上にいるようなもので、
非常に重要な政策立案を行っているのです。
私たちが抱えるエコノミストは、
他の専門家についても言えることですが、
彼らはこの仕事にとって非常に重要です。
彼らは私たちの仕事にとって非常に重要です。
私の経験では、
私は定期的にさまざまなグループのエコノミストと会いますが、
何か質問があれば、多くの場合、
労働市場やインフレについてでも何でも、答えが返ってきます。
しかし、
たいていは何人かのグループで、
その人たちは30年、20年とその質問について考えてきた人たちです。
そして、
その部屋には2つか3つの異なる意見や
その問題へのアプローチの仕方があるかもしれない。
だから、みんな自由に意見をぶつけ合う。
また、政策立案者である私たちに反対するのも自由です。
そして、私たちも自由に意見をぶつけることができる。
つまり、とても健全なダイナミズムなんだ。
でもね、
あなたは彼らの多くを知っている。
彼らは素晴らしい人たちです。
彼らは非常に献身的な公務員です。
私はこのような方々と一緒に仕事ができることを大変光栄に思っています。
FRBはエコノミストにとって素晴らしい職場だと思います。
そのうちの一人が私に言ったのですが、
最も上級の一人がこう言ったのです。
もし私たちがここでできることが、
ただ座って経済について分析したり話したりすることだけなら、
私たちは世界最高の仕事を手に入れることができるだろう。
政策立案は大変だけど、
経済を分析して議論するのは本当に楽しいし、楽しいんだ。
私たちは皆、そのために一生を費やすこともできますが、
他の責任もあります。
ほんの少しですが。
あなたなら共感できるのでは?
司会
そうだね。君と僕でさえ、
「僕は経済学者とオタクになるのが好きなんだ。
それは嬉しいね。私は経済について話す。
あなたは経済学者と話す。全く違う言語だ。
最後の数分間、
あなたとエラン・コレットの間に挟まれ、
昼食のテーブルで。ギターの音が聞こえる。ブルースが聞こえる。
アロンが言ったように、
私たちは昨晩ジョニー・キャッシュ博物館に行った。
もしナッシュビルに滞在できるとしたら、今晩は何をしますか?
パウエル議長
パッツィー・クライン・ミュージアムと
ジョニー・キャッシュ・ミュージアムに行くと思う。
パッツィー・クラインの大ファンなんだ。
すごくたくさん。音楽が好きすぎるんだ。
もうひとつは、
アロンが今夜観に行くバンド、タイム・ジャンパーズだ。
基本的にナッシュビルで最高のスタジオ・ミュージシャンで、
それゆえ彼らの演奏する音楽は世界でも最高なんだ。
サード・アンド・なんとかっていう店で演奏するんだ。
サード・アンド・リンズレー。素晴らしいバンドだよ。
ヴィンス・ギルがリード・シンガーとして参加するんだけど、
いつもいるわけじゃないんだ。
とにかく、僕ならそうする。
それに、
10年か15年前からそのバンドのファンで、
彼のライブを見たことがないから、また来なくちゃ。
司会
今日はお時間を割いてくださってありがとうございました。