安定志向?挑戦志向?選択を強いられる毎日。
あなたは安定志向?それとも挑戦志向?
これを書こう!と思ったのはものすごく小さなこと。
昨日は図書館に行ったのですが、その前に少し用事があったので違う道を通っていくことに。
用事が終わり、図書館へ向かう時に、いつもの道に合流(という言い方で合ってるかな)するか、せっかくだし違う道を通っていくか、少し悩んだんです。
車でその道を通ったことはなく。
私自身車の運転が得意ではないので、もし狭い道だったら不安だなーの気持ちがうずまきました。
ナビを見る限りそこまで狭くはなさそう…
だけど道を間違えたら遠回りになりそう…
もしかしたらそっちの方が混雑してないかもしれない…
その新しい道は川沿い、もしかしたら面白い光景が見れるかも…
うーんと悩んだ結果
いつもの道を通ることに。
その道に曲がった瞬間、あぁ、私ってなんて安定志向なんだ…と感じました。
人生には少しスパイスが欲しい!とか思っている私なのに、自らそのスパイスを避けているじゃないか!とその時愕然とまではいかないけれど、唖然としてしまいました。
安定志向も挑戦志向もどちらもメリット・デメリットがあって、デメリットを受け入れてこそメリットを存分味わえるんだと思っています。
私は挑戦したい気持ちは根底にあるけれど
失敗したら嫌だな、挑戦したことを後悔するかも
なんてよくわからないもやもやに勝手に不安になって受け入れられないのかな、と思いました…
かと言って、安定志向のままはつまらないし。
と、車の運転を通して、人生について考えてしまいました。笑
私の中で答えは出ていませんが
安定志向がよい、挑戦志向でないと伸びない!
と凝り固まった選択をするのではなく。
どちらのデメリットも受け入れて
自分にとって
「今はこちらが最適」
を選び続けられたらいいな、と思う。
選択を強いられる毎日だからこそ、納得のいける判断を自分で下す。
そこに自分の気持ちをのせられていたら、結果はどうあれ良しとしたい、と私は思いました。