見出し画像

ヴォーパル魂全開!ラビッツデッキ!!


初めに

こんにちは、コンです。
初noteの黄色100カノを読んでくれた方、ありがとうございますm(_ _)m 読んでないよという方、あれどうでもいい駄文なので読まなくてもいいと思います。
今回は『シャングリラ・フロンティア』より緑シャンフロ、ラビッツデッキを紹介していきたいと思います。
前回と同じく好きなデッキの自己満解説になります、よろしくお願いしますm(_ _)m(多少ネタバレありです。)

デッキレシピ

サンラクエムルで固めたかった
ゲット 7枚
ドロー 6枚
アクティブ9枚
レイド 8枚
スペ・カラー・ファイナル 各4枚
トリガー無し 8枚

デッキの強み・弱み

デッキの強み
エムルによるイベントの回収&使い回し
サンラクのブロック時条件満たした場合のBPパンプ

・デッキの弱み
素のBPが低いキャラが多い事
対面において素のBP3500のカードが多いデッキだと攻撃を通しづらい事(レノキコル等)

レノキコル対面だとレイドキャラ達来ないとキツイです


キャラ解説

0エナ 6枚

片眼鏡かけてるの可愛いね

アクティブトリガー持ちとレイド元とBP1000パンプ、素のBP 低くても役割を色々持っています。
フル投入確定です。

クソゲーハンター、サンラクの中の人

このデッキは0エナサンラクの他に ラビッツと4エナ2APサンラクの3種類がゲットトリガーを持っています。ラビッツと比べると優先度が低いと感じ2枚に減らしています。
ラビッツ>4エナサンラク≒0エナサンラクといった感じに考えてます。

1エナ 8枚


千紫万紅の樹海窟は雰囲気が好きでした

シンプルにサーチ効果です。イベント以外ならなんでも回収できます。何かしらカードを加える→イベントを場外に置く→レイドエムルで回収、が無難だと思います。
トリガーレスですがフル投入しましょう、ライフから捲れたら諦めてください。


フェアクソクリアの時の表情…だったかな?

登場時1ドロー+イベント切ったら誰かに4000以上アンブロ効果付与…強いことしか書いてないです。
フル投入しましょう。

2エナ 4枚

縁の下の力持ち

アタック/ブロック時に条件満たせばBPが倍になります。これ何が強いかとなると前線でアタッカーになれるだけじゃなく4000以上アンブロ能力(花海咲季や松下村塾、ラビッツ等)を無視しつつブロック可能となります。
アクティブトリガーを増やしてるのも地味に偉いです。しかしイベントカードを1枚減らしてしまう効果なので使いすぎ禁止、という事で2枚です。


こいつ人間化しないんだよなあ…見てみたかったなあ

エムルとサンラクで固める事が多いこのデッキに置いて不必要だと考える人が多いと思いますが現環境において少しは入れたほうがいいのでは?と思います。
というのもBASICバトルにおいて素のBP3500でバフをかけて戦うデッキに対してはラビッツや陽務君の4000以上アンブロが腐る為です。(レノキコルや電王、後最近は鬼人が大量新規追加でtier5からtier2位に駆け上がりましたね)
低BPのキャラでも真っ向勝負できるようにしたいと思いビィラックを採用しました。とはいえ名称が微妙な為2枚です、BASICバトルだと入れてもいいかもですが争奪戦においては3500でブロックするカードはあまり無いため0枚でもいいと思います。
(赤のサンラク、緑のヴァッシュ、緑のエムルといったところでしょうか、エムルを除いて採用率が低いので気にしなくていいと思います。)

3エナ 3枚

変身解けるタイミング悪かったね…

インパクト無効、2個玉、アクティブトリガー、とこれだけでも優秀ですがなんと優秀な退場時も兼ね備えています。
条件満たせば復活できるんです、これ強い
素のBPが2000と低いですがチャンプブロック→退場時で残す→アクティブトリガーで起き上がるってなると擬似的な2回ブロック要員になります。
フル投入したかったですが素のBPが低いこととビィラックとの枠の取り合いで3枚です。
ホントは2個玉なのでフル投入したいです。

4エナ 10枚

兎の状態も擬人化も両方好きです

誰が見ても強い、と思えるカードです。登場時3エナ以下のイベントを2枚回収、って聞いてはァ?ってなりました。手札続く限りファイナル回収したらずっとぐるぐる動けるじゃん!って思いました。トリガーで捲れたらノーコストで手札2枚増やせるよ、とも書いてるしぶっ壊れです。とは言え自分のアタックフェイズ終了時条件満たさないとレイド状態の上のカードだけ場外におく、というテキストなので次のターンアタッカーにならない事が多いのが残念です。(擬人化を維持するには魔力が必要であり魔力が尽きると兎状態に戻ってしまう)手札を魔力と見立てているのでしょうか、面白い原作再現ですよね。
フル投入確定です。

変態なのにイケメンに見えるのは何でですか

登場時にキャラ・イベントの効果で選ぶ際ハンデス効果を次の自分ターン開始時まで付与、ブロック時条件満たせばBPパンプ、満たせなかったらBPダウンと中々癖のあるアタッカーです。
大抵の除去カードはイベントが多い為1ターン生かしてくれると思います、決めるべきところでしっかりとレイドしていきましょう。
とは言え「狙い撃ち」に弱いという弱点も存在しますので過信は禁物です。
今更な裁定かもですが狙い撃ち効果は相手を『指定』する効果です。サンラクの登場時は『選ぶ』際に発動する効果です。『指定』と『選ぶ』は=ではない為狙い撃ちの場合ハンデスが発動しなくなります。後、指定された相手はブロックできずバトルに入る為ブロック時効果も使えません。
GGOや黄デク等当たった時は気をつけていきましょう。
そしてトリガーでめくれた時ですが登場時が腐る為手札に加えたほうがいいと思います。
しかし、手札にもう1枚レイドサンラクがあってアタッカーを増やしたい時や相手の除去が狙い撃ち主体ならトリガーでレイドさせても良いのかな、と思います。
今更ながらブロック時BPパンプ、パリィを再現したいい原作再現ですね。フル投入しましょう。

この鳥モチーフはハシビロコウなんだって
知ってた?

不採用にする人もいるかと思いますが僕はこのカードを採用したいと思いました。手札を捨てた際のカードの種類で様々な効果が発動します。
キャラなら起き上がる、シンプルですね。
イベントなら除去、4000以上アンブロ効果が通りやすくなります。
フィールドなら2ドロー、損失を一気に取り戻します。
とは言え登場時を使ったら後はバニラ&2APと重い為2枚で充分かと思います。レイドエムルでファイナル回収→サンラクをプレイ等確実にファイナルを絡めていきましょう。1ドローして2ディスとなる事が多いので手札の損失も起こっています。使い所には注意しましょう。

イベント

0エナ 4枚


困った時のサイガ-0

必要エナジー2以下のカードを加え、1エナ以下のカードを踏み倒せます。その為0エナキャラがいなくても事故にならないところが強いです。また手札に加えるものは『カード』なのでカード種類は問われてない為後述するレベルカウンターやラビッツを探す事ができるのも強いです。トリガーレスな為3枚に減らしてた時もありましたがフル投入した方が強いです。

2エナ4枚

サンラクと沼地は相性悪すぎなんよ…

このデッキにおける最強のイベントカードです。
カード効果で捨てた際1ドローなので手札を切らさずカードをプレイできるようになります。
このデッキ自分の手札を1枚場外に置く効果が多いのでレイドエムルでしっかり回収して何度も使い回していきましょう。
あまり使うことも無いですがBPパンプ効果もあるので覚えておくだけでも変わると思います。
フル投入確定です。

3エナ 6枚

このイラストをチョイスしてくれた運営さんに
感謝します、斎賀さん可愛いです。

レペルカウンターに引き続きレイドエムルで回収したいイベントカードです。このデッキ手札が途切れにくいのでファイナル多めに採用する価値ありです。フル投入して「ずっと俺のターンッ!!」を決めましょう。


ヴォーパル魂ってなんですの…?

BPパンプ+狙い撃ちだけというシンプルすぎる効果です。他に強いイベントカードはあるしそれと比べるとレイドエムルで回収する優先度が下がるので2枚にしてます。もう少しおまけ効果があったらフル投入してたかもしれません。(ヘカートIIみたいな)

1ドローとか欲しかったけど仕方ない

4エナ 2枚

無難オブ無難

ヴォーパル魂を減らした枠に入れてる為状況に応じてプレイしてください、としか言いよう無いです。2枚で大丈夫かと思います。

フィールド 3枚


兎御殿…行ってみたい

このデッキ…素のBPが低いという弱点がありますがそんな弱点をケアする為のカードです。
4000以上アンブロ効果を手軽に付与できるので手札に持ってるなら1枚以上エナジーに配置しておきましょう。フル投入したかったですがビィラックとの枠の取り合いで3枚にしてます。
地味に登場時BPパンプも活かせる場面があるので覚えておきましょう。

レイドエムルの回収効果における優先度

個人的な順位になりますが…
レペルカウンター>フレンド申請>ヴォーパル魂≒フレンドワープかと思います。
レペルカウンターは自分の手札を場外に置く効果が多いので最優先、次点でフレンド申請は行動権を増やす為次に優先、という感じです。手札が少なかったりレイドエムルを登場させたタイミングでAPが尽きた場合他のカードの優先度が上がると思います。
そうなった際は優先度が低めなヴォーパル魂やサーチ系のフレンドワープを加えることも視野に入れておきましょう。
また同名イベントを加えられない訳では無いので臨機応変に優先順位を決めてプレイしていきましょう。

終わりに

いかがでしたでしょうか
緑シャンフロより「ラビッツ」デッキでした。
何度もイベントを使い回せる強くて面白いデッキですので是非一度組んだり友人から借りて回してみてください。
エンジョイを忘れずにやっていこうか!の精神でこれからも楽しめていけたらいいですね。
ありがとうございましたm(_ _)m



いいなと思ったら応援しよう!