見出し画像

「イベント出店のメリット・デメリット」

「認知を広げたいならイベントへ出店しませんか?」
私が夢語る会など
挑戦しているがなかなか伸びない人へ
お伝えしていることです。

商品やサービスをもっと売り上げるためには
認知・配荷・好意度
が大切だと尊敬する森岡毅さんの本に書いてありました。

会津という地域で
多くの人が集まり
店舗を持たずに手軽に
配荷率を上げられる手段として
イベント出店が最適だと考えてます。

また、屋外イベント
※マルシェなど
だけでなく屋内のイベントも会津は多く

最近では、レンタルスペース

会津美里町…コバコ
会津坂下町…アンロック
会津若松市…美光堂、アイヅニューベース、シェアベースアイヅ

など
増えており
何か始めたい人にとっては
とても適している環境といえます。

選択肢も多く打ち手もこれだけ選べれば
配荷率と認知はいろんな場所で
出店することで
解決できそうな気もしてくる…


がしかし
そんなイベント出店もメリットだけではない
     
デメリットとしては
・準備に時間労力がかかる
・集客はイベント次第
・出店料分マイナスからスタート


これらは初心者には重くのしかかる負担でもある
出店料の相場は3000円~5000円が多い印象
十日市などの集客が多いイベントは
1万を超す場合もあるそうです。

中には、自主申告で利益の〇%と設定している
初心者には優しい設定もありますが…

話を聞くとイベント出店は販売より宣伝が
目的の場合も多いそうです。
会津を盛り上げるためになるなら
赤字もやむなしと考えている出展者もいるとか…
本当に頭が上がりません…

また、イベントは開始時間に間に合うようにすべてを準備しなくては
なりません。

・テント設営
・什器の搬入、組み立て
・コンロの設定
・装飾品の飾りつけ、ディスプレイなど

これらをひどい場合は一人ですべて準備、撤収まで
やらなくてはならない

自前の店舗であれば
毎日のルーティン化ができるうえに
固定のものも多いためこういった負担は少ない。

また、ブースの雰囲気作りも大事な要素だと考えますが
なかなか一人だとそこまで手が回らない…

おしゃれなブースを作ってる個人店の皆さんにも
ほんと頭が上がりません…笑

これだけ準備撤収に時間をかけても
イベントはよくても2日間がいいところ

つまり、車に積み込みなどもまで考えると
人件費もかかるということ

その面キッチンカーは
準備は楽そうだなと見てて思います。
※あくまで個人の感想です


おさらいすると
メリット
・認知を高める広告効果が高い
・配荷率を高めることであたしいお客様へ提供できる

デメリット
・準備、撤収に時間がかかる
・有名なイベントほど金銭負担は大きい


以上のことから
イベント出店は、規模拡大したい店舗持ちのお店や
今後自分の商品を販売する個人のクリエイターなど
が向いてると感じる方が多いと思います

が!!


ONESTEPではこれらのデメリットを仕組みで
初心者の負担を減らし
ちょっとイベントに出てみたい!!
みたいな人の挑戦も可能にしていきます👍

仕組みをちょいだしすると
まず準備、片付けには
ワンステップメンバーで協力者を募ります!
イベントに少し早くきてもらい
隙間時間でお手伝いする仕組みです。

また、出店料についても
委託販売やコラボを募ることで
一人あたりの負担を減らすことができます。

最後に、集客についても
イベントに依存することなく
「ONESTEP」のコンセプトのもとブランド化
およびSNSでの宣伝を強化することで

イベントに依存しない集客
ONESTEPを目当てにお客様が集まる仕組みを
今後も強化していきます。

まだまだ絵にかいた餅ですが
これからも会津の若者に挑戦する機会を作っていただけると
幸いです。

ONESTEPでは企業、個人からの協賛金も集めておりますので
ぜひ応援よろしくお願いします!


【次回予告】
レンタルスペースのメリット、デメリット

いいなと思ったら応援しよう!