![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126726757/rectangle_large_type_2_7bd5193de0471305915ce9eb46567f5e.jpeg?width=1200)
秋色の女神。
森の中へと歩き出す。
秋色に染まった女神を見るために。
秋、10月24日の記憶
すずらん峠からの道
カラマツの黄葉した道を進む。周辺の森は針葉樹が多く鮮やかな紅葉というよりは渋みの効いた黄葉と緑の森。
スタートはすずらん峠、蓼科山と八子ヶ峰の間のたわみからの登り。稜線までは約20分、秋を感じながらの楽しい登り。
![](https://assets.st-note.com/img/1704452462937-i2TBHaJNYN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704450590163-qmAZSXv6nc.jpg?width=1200)
女の神山
稜線からは大展望の気持ちよい歩き。秋色に染まる八ヶ岳とその裾野。北八ヶ岳も見事な秋。そして間近には大きく美しい女の神山(めのかみやま)。
女の神山、他に諏訪富士という別名を持つ山、蓼科山。
![](https://assets.st-note.com/img/1704452261640-J8XAuZn991.jpg?width=1200)
どこから見ても目立つ均整のとれた山容。山麓を黄金色に染め秋色を纏った美しい姿。稜線を歩きながら色々な角度の女の神を楽しむ。
![](https://assets.st-note.com/img/1704452728099-MjSMEQuBxo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704452154240-1OZTButWDP.jpg?width=1200)
中の峰
稜線歩きは気持ちが良い。微風を受けながら、秋の道を進む。
ここは八子ヶ峰、東峰と西峰の中間ピーク中の峰へ。休憩適地にして大展望台。お茶タイムをとり周辺の秋を楽しむ。
![](https://assets.st-note.com/img/1704455585185-ZzBXQUT226.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704455585642-6FSt2C5EP2.jpg?width=1200)
なんとも贅沢な秋の1日。
完
最後までお読みいただきありがとうございます。帰り道の短編へ続く。
いいなと思ったら応援しよう!
![北八ツ@彷徨人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123644953/profile_26d6862450248f555cda68629cba37d7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)