![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100494694/rectangle_large_type_2_da7df40ebcac9c10bff92df78d9c93ba.jpg?width=1200)
【古賀市:サッシ取付作業(カバー工法)】
古賀市にて腰高窓のサッシ取付工事をお手伝いさせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100802397/picture_pc_0dc3c057f6b20217316b06eb6ca99a30.png?width=1200)
ここには以前調理場があり開口部に窓ガラスは入っておらず、壁になっていたそうですがテナントさんの入れ替えに伴い“カバー工法”と呼ばれる方法で窓を新設することになりました。
このカバー工法とは元々ある既存のサッシ枠のうえから被せるようにして新しいサッシ枠を新設する方法で、周囲の壁や床に手を入れずに窓を新しくする事ができるため近年のリフォーム工事では多く取り入れられています。
工事当日は天気が悪く、雨が降りこまないように急いでサッシを取り付けました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100802573/picture_pc_2728f953a98f00c0b5fa0183fa3bc4eb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100805929/picture_pc_259d35d42948278dbfb9b705b82ab219.png?width=1200)
まずは新設するサッシ枠を組み立て、開口部に仮固定します。
この時に既存の枠との隙間にスペーサー等をかましてガタつきを無くし、ちゃんと水平が取れているかの微調整をおこないます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100805986/picture_pc_349d6dcf04655bbbf79dd0144d8cf9fb.png?width=1200)
今回新設した枠におさめるのは2枚のガラスで構成されるペアガラス(複層ガラス)になります。
ペアガラスにする事によって断熱・遮熱性能の向上や結露防止などの効果が期待できます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100806922/picture_pc_e125032ddd59efaff51f429d2a21ba8e.png?width=1200)
サッシ枠の仮固定が完了したら2枚のサッシを入れ込み、動作確認をして問題が無ければ仕上げにサッシ枠室内側の四方に見切り材を取り付けて工事完了です。