![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97458076/rectangle_large_type_2_164e1de6d1a33320cb263e48c82fcdc4.png?width=1200)
【大野城市:ベランダフェンス熱割れ網ガラス交換作業】
ベランダフェンスに設置してある網入りガラスの取替作業をさせていただきました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97926314/picture_pc_fa389e082c7b6b8b4a5a5a613a3b6c02.png?width=1200)
こちらワイヤーがさいの目状に入った型ガラスに熱割れが起きています。
以前の記事にも記載しました通り“網入りガラスの熱割れ”は自然現象で起こりますので、熱割れが起きるタイミングは予測できませんが西日のあたる窓ガラスで起こりやすい印象があります。
熱割れが起きたからといってすぐにガラスが崩れたりする事はございませんが、放っておくとどんどんヒビが伸びていきガラス自体の強度は確実に落ちていきます。
今回も早めの交換で対応させていただきました。
まず現場がマンション高層階だったため、作業中にガラスの破片などが落下しないようにブルーシートで養生し熱割れした既存のガラスをおろします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97926930/picture_pc_3b2d2af521b14a586978e8d1030a895d.png?width=1200)
ガラスをおろしたらフチに残ったコーキング材をきれいに撤去し、新しくカットしたガラスを据え付けます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97927163/picture_pc_7fe268430e52d33075d4f1b338032940.png?width=1200)
無事ガラスの据え付けが完了したところでマスキングで養生し、元通りコーキング打ってガラスを固定できたら作業完了になります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97927549/picture_pc_e11bc259f4bc38830a0da12a8da1f813.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97927667/picture_pc_a194e7f03f193938244b1f9f3b476d8d.png?width=1200)
片側のみのコーキングですんなりいきましたの
で作業時間40分程度でした。