
棒よみの破壊力
同じ内容をプレゼンしても、聞き手を強く引き付けることができる
プレゼンターがいる一方で、聞き手を飽きさせてしまうプレゼンターが
います。
内容が同じなわけですから、両者にどんな違いがあるのでしょうか?
今日の記事は、自分のセミナーや勉強会の録画を観て「棒じゃん!!!」と感じたことある方。そんなあなたにお送りします。
棒よみをなめてはいけない
どんなにいい内容でも、セミナーに入り込めない聞き手がいます。
その原因のひとつは、プレゼンターの“棒読み”です。棒読みとは、単調で
刺激のない話し方のことです。
話し方に強弱がなく、エネルギーを感じない、躍動的な表現がないため、聞き手の前のめりな態度は、時と共に消滅していきます。
作業のような、やっつけ仕事のような印象を与えます。
研究によると
・単調な発声は情報保持の低下につながる
・抑揚のない話し方は、聞き流す傾向にあり、セミナー全体の質にも
影響を与える
ということが示されています。
棒よみは当たり障りない話し方ではありません。
棒よみをなめていると、悪い意味の破壊力を発揮します。

棒よみの原因の解明
そもそも、なぜ人は棒よみになるのでしょうか?
1.だって、はずかしい…。
プレゼンターは、強調しすぎると「わざとらしく思われるかも…」
などと考えてしまい、単調なスタイルに固執することがあります。
特定の単語やフレーズを強調すると、強すぎたり、劇的すぎたり、
不快感を抱かれるんじゃないかと心配になります。
このような不安から、コンフォートゾーンの中に閉じこもって
しまうのです。
この場合は、人前で話すからといって、オーバーに抑揚をつけようとして
構えることが多いです。
例えば、家族や友人と会話をする時を思い出してください。
棒よみで会話をしますか?
そんな人いないはずで、自然と抑揚があると思います。
うれしいことを共有したい時は、抑揚が大きくなると思いますが、
その抑揚はお芝居っぽいですか?そんなことないですよね。
つまり自然に発生する抑揚なんです。
人前で話す時も、1対1で話しているようにイメージすると自然な抑揚が
生まれます。
2.抑揚の影響に対する認識の欠如
プレゼンターの中には、抑揚が聞き手のエンゲージメントに与える影響を
十分に把握していないことあります。
平坦で単調な話し方が、聞き手の興味をそぎ、情報の保持率を低下させる
ことに気づいていない可能性があります。
思い出してほしいんです。
学校の授業で先生が個人的なエピソードを語った時ほど、その内容をよく
覚えているという経験がありますよね。
その内容はなにか重要なことでしたか?
また、長い時間そのエピソードを語っていたでしょうか?
おそらく内容は大したことはなく、時間は数分です。
ただ、多くの人がなぜ共通してこの体験をしているのかというと、先生の
抑揚がすごく自然だったからではないかと私は考えています。
単調な授業の解説(棒よみに近い)の中に、ポンっと自然な抑揚が現れれば自然と話を聞く姿勢になります。
抑揚が聞き手のエンゲージメントに与える影響は思っているよりも大きい
ものです。


さらに突っ込んだ話はまたの機会に
今日は棒よみの悪い意味での破壊力、そして、すべての人が無理なくできる自然な抑揚のつけ方のヒントをお伝えしました。
実はこれは、リアルな会場においてある程度効果を発揮します。
ですが、オンラインや音声発信の場合はもう一歩突っ込んだ声の使い方を
しないと、棒よみセミナーと同じような結果を招きます。
長くなってしまったので、今日はここまでです!
🎁 お知らせ
【声や喋りに自信がない方へ】自分の声が好きになって喋りをほめられる、方法を発信しています。
フォローとってもうれしいです・ᴗ・
🎁 『自信がない人のための話し方の強化書』
「自信がない」「話すのが怖い」と感じたことはありませんか?
そんなあなたへ
🎁 『自信がない人のための話し方の強化書』を無料でプレゼント中!
自信のない声の原因と、その改善方法をすぐに学べます。
👉https://utage-system.com/p/zSqzoXOZcwx9