見出し画像

【Re:01入院清話】78:利益①

テレビ番組で外国留学生にインタビューしてました

Q.「何故日本で勉強するのですか?」
A.「金持ちになるためだよ」
日本人は言わない 卑しいと思われるから
本音は思ってるけど 本音が恥ずかしい
のは不健全だと思いますが、、、、

親戚の集まりでも、家賃、給料、退職金、子供の学費、生活費など金の話は暗黙でしない 結婚、子供まだとか言ってはいけない だから昔ほど会話をしない できない

たまに無神経な叔母さんなどが地雷を踏むあわてて話題を切り替えたりする人がいる

幼稚園児が「サザエさん」を見ると違和感
を感じるのではないか 「うちと違う」と

でも「サザエさん」はある意味日本の常識を全国に広めた功績があると思います

つい脱線しました戻します 「利益とは」
利益=収入-費用 実に単純です

しかし、リアル会社経営は単純ではありません ワタシは企業の経理部員でした

経営はいい時もあれば悪い時もある
世の中の動向に影響を受けやすいです
しかも、法改正、不祥事、新技術など

大手企業や行政が安定は神話 中小企業も毎月火の車 何が安定した仕事なのか
そんなこと とっくの昔に経験済ですね

金持ちになるために学ぶ これは一理あると思います それが大学かどうか別として

一方 江戸時代の大名 松浦静山の言葉「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」大谷翔平さんや有名人 努力もあると思いますが不思議や奇跡の類です

経理をしているとよくわかります
世の中は不条理と理不尽だらけだと
景気がいいときはバンバン人を採用
採算が取れないとリストラ 早期退職希望
人を大事にする会社です と言う会社ほど怪しい 景気が良い時だけです

儲かる会社の社長の話を聞いてると たまたま思いついた 実に多いフレーズです

政治家の話 国民のために頑張ります
実に多いフレーズ いつまでに、誰が、
どのように、どれだけ頑張ってくれるのかサッパリ分からない

一向に解決さない社会問題 いつの間にか決まっている法改正

民間企業なら月例会議で経営陣のいる中で
「やる気ないなら今すぐ降りてくれ」
低い姿勢から上を見る目線で渋い顔して
バッサリ言われる このフレーズ懐かしい

その中で一生懸命働いている人たちが日本を支えている 働いている人と向き合って、時には一緒に汗流してる政治家は何人いるのでしょう そうゆう人を報道して欲しいと常々思います

ワタシは思います 日本の企業や学校は人を余るくらい雇って、定時で帰り、休日は休み、政治を学び、知識を蓄え、意見を持ち、声を上げることが必要なときは今だと

今は小学生でも特許を取ってる子がいる
誰が何をしてくれるかわからない時代です

そして、無職高齢者こそ知識経験を活かし声をまとめ国に訴えるべきときだと思います では、また