【Re:01入院清話】61:こんな小学校なら行ってみたいpart2
既にやってみている学校もある
BGMを聴きながらお楽しみください
2024年11月15日投稿
ワタシはニュースなどを見て批判したりしてしまう自分が嫌いでもあります、そこで対策代案も示していきたいと思います
「こんな学校なら行ってみたいシリーズ」を前回より少しアップデイトします 前回と変わるのはここ ↓
②専門サークル:理科、社会、美術、音楽、料理、生活、体育 などに大分類、中分類、小分類
例)大):理科>中):研究>小):魚
・基本午後2時間
・生徒が好きなサークルを複数入会可
・小学校1年~6年合同
アップデイト案
生徒が好きそうなサークルを予め設定するのではなく、生徒の要望をすべてサークルにする 生徒が将来何になりたいのかを夢・目標にしてどうしたらなれるのか、生徒が考える6年教育にする
何でも構わない1人でも認める、ただし似たものは合併する
例えば ゲームする、作るは合併 特撮ヒーロードラマを演じる、作るも合併
その為には何をしたらいいのか、何が必要なのか、いつまでに何をするのか など
担当先生は、アドバイザーとして話し合いの進行をつとめるが、あくまで進行は生徒の自主性を尊重する、成果を発表したい生徒には自ら参加者を集め、プレゼン会を行うイベント運営もする
調べるためのタブレットは学校が用意する
毎週「こんな仕事もある」紹介講習を実施して、もしやりたいことがあれば随時変更可能
生徒は広い図書館のようなスペースの思い思いの場所でやりたいことをやりたい仲間とやりたいようにやる 最終的には6年生までに将来の道筋を見つけられる教育だったら、学校に行ってみたい
2024年10月25日投稿
はじめに
「未来のためにできること」普通なら自分が出来ること、と解釈するのだろうが、あいにく私はもう棺桶に片足を突っ込んでいるので、共感してもらえる人に託したい。
1.授 業
①必須教科:国語、英語、数学
アバター先生が授業する動画をみる
テストを受ける>60点以上>次へ進む
>59以下はアバター先生が少し詳しい
内容にした授業する動画をみる
>再テスト>60点以上>次へ進む。
早く年間受講数クリアすれば飛び級有
②専門サークル:理科、社会、
美術、音楽、料理、生活、体育
などに大分類、中分類、小分類
例)大):理科>中):研究>小):魚
・基本午後2時間
・生徒が好きなサークルを複数入会可
・小学校1年~6年合同
2.校 舎
①学校は高層ビル、校庭、体育館
はビル内設備
筋トレルーム、道場、リング、
サンドバッグ、バスケ、テニス
野球場、サッカー場、プール、ゲーセ
ン、映画館、カラオケ、など
夜間、休日は一般の方、2,000円で
利用可能(授業中もトレーナー、データ
管理等業務委託)
②防音ホール×2(音楽、演劇)、
工作室は、防音設備
③文化部:簡易パーテーション
会議用テーブル、椅子
④学 食
フードコート形式、コンビニ有
・小学校は、1~6年生全校生徒
教職員、一般の方も利用可能。
・年中無休 8:00-21:00
⑤必須教科教室
教室は無い、広い図書館中にテーブルと
椅子があり、好きな場所でノートPCを開
いて学習する。校内セキュリティのため
学校には行く。9:00-12:00利用可
⑥引きこもり児童用宿泊個室
学食利用可能
あとがき
学校は、楽しいところと思えたら、自然と自ら知りたくなる。そして学力なんて直ぐに伸びる。本来学校とはそうゆう場所と願う。出来れば、幼稚園から大学まで一貫校にして欲しい。
そんな事出来る訳ないと思った人には未来はない。では、また。
上記の内容を小説にしてます